hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

病と共に生きるという事

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

私は心が弱いです。
病気になる位なら死んだ方がましだと考えてしまいます。

私は視力がかなり悪く
眼科に行ったら病的レベルと言われショックを受けています。
今は問題ないが、将来病気になる可能性が有るとの事。
中には一生付き合わないといけない病気も有ります。
怖いので今後は定期的に検査をする事にしました。

気が緩むと、つい将来について悲観してしまい
失明するのではと考えてしまいます。
そして、今までケアしてこなかった自分が情けないのです。

もっと苦しい思いをして生活をしている方もいるのに
こんな私なんか生きる自信も無く
情けなくて消えたくてたまらなくなります。

婚活もしていたのに、これが原因で異性に受け入れられないのではと
不安でも有ります。

仮に病気になったとして、
今の私には病気と共に生きる勇気が有りません。

どの様な心構えでいたら宜しいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お釈迦様は言いました。「私から見たら、皆さんはみんな病人です。煩悩や執着、貪りや怒りなどの病に侵されている病人なのです。」
この病を完治させることは難しいのです。
ですから、私たちは出来るだけこの病を制御しながら、病と共に生きていくしか無いのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

御回答ありがとうございます。
考え方によっては皆病気の様なものですね。
自分だけではないと思って生活したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ