hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新高校一年生、友達が一人もできません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 42

新しく高校生になったものです。高校生活が始まり二日目、一人も友達ができません。

私は知り合いに会いたくなくてわざと家から遠い高校を選んだため、当然知り合いは一人もいません。

まだ高校生活が始まって二日目だと言うのにクラスでは既にグループができており、私は一人になってしまいました。

同じクラスには私と同じくまだ友達がいないであろう女子が二人いますが、どうも話しかける勇気が出ません。

今日は初のお弁当日で、その一人の子に誘って一緒に食べようと思っていたのですが、声がかけられず結局私は一人で食べました。(一人で食べていたのは私含め三人でした)

話しかけよう話しかけようと思うほど焦ってどう思われるかとかを考えてしまい結局話しかけられません。ぼっちは絶対に回避したいので、友達を作らなきゃいけないのに、全然だめでした。

「一緒にお弁当食べない?」の一言も言えない自分が情けないです。

早くも学校行きたくないです。もう嫌だ。死にたいです。

何かアドバイスを頂けないでしょうか。長文失礼しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

挨拶~まずは一言から。その一言が自分の殻を破っていく。

ご相談拝読しました。

学校生活でお友達ができないのは心細いですよね。大人になって広い世界を知ってから振り返ってみると友だちなんて出来なくても大丈夫だったなと思えたりするんですが、あなたにとっては今本当に必死な中におられると思います。よく頑張っていますね。

今時の子どもだちは入学前からSNSで知り合って、それから新生活に入っていくということもあるそうですね。そうしたグループや、もちろん中学からの友人・知人のグループもあるのでしょう。

そうした中でどう友だちを作っていくか。基本ですがまずは挨拶でしょうね。隣の席の子、近くの席の子、教室に入って最初に目が合った子、自分の席に着くまでに通る席にいる子、笑顔で「おはよう」とあいさつしてみましょう。

お昼にいきなり「一緒にお弁当食べない?」はハードルが高いかもしれません。でも一言挨拶するとそのハードルは少し低く感じるかもしれませんよ。

また、挨拶をしたらもしかしたら向こうから話しかけてくれるかもしれません。おしゃべりが苦手だったりしても、向こうがその殻を破ってくれるかもしれないのです。
黙ったままでは本当は話してみたいなと思っている子も話しかけていいのかどうか不安に感じてしまうかもしれません。

私も高校時代は友達が少ない方だったと思います。でも今から思うと自分の殻に閉じこもっていたな、もったいなかったなと感じ、一つの反省材料です。

友だちができるかどうか、たくさんできるかどうか、という結果でなく、自分の世界を破ろうとしなかったなというのが反省点なのです。

あなたがそうならないように念じます。またいつでもここで話しましょう。

今日は登校日3日目ですか、帰ってから読むと思いますので一言

「お帰りなさい。今日もよく頑張りましたね。どうだったかな?疲れたでしょう?ゆっくりやすんでまた明日。一日の始まりは挨拶から。」

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

初めまして。回答してくださり、ありがとうございますm(_ _)m 昨日はなんとか話しかけることができ、ラインも交換できました。まだまだ友達とは呼べませんが、今日から積極的に挨拶をしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ