母親失格 息子への接し方がわからない。
先日は、悩みに答えて頂きありがとうございました。
今回 息子への接し方についてお答え頂けたら幸いです。
私には、9歳6歳の二人の息子がいます。
長男は、今は反抗期に入ったのか私の言う事は、全くきいてくれません。そればかりか、うるせー!だまれ!ママなんか消えろ!死ね!うざい!などと酷い言葉を吐きます。
私がガミガミ言い過ぎてしまう事もあるかもしれません。二人の息子は主人が仕事で居ない日は天国なのか
戦いゴッコを始め 夜でも ドタバタ騒ぐため、近所迷惑だからと
叱り 注意をしますが、馬耳東風 馬の耳に念仏
そんな、息子に手を挙げてしまう事もしばしば。
しかし、息子は、そんなの全く どこふく風
私の言葉など 少しも届きません。
主人の言う事は、ちゃんと聞きます。
なので、主人から注意をしてもらおうとしますが
子供の躾は母親の仕事だろ。
自分でなんとかしろ。
と言われてしまいます。
おまえの言葉には、刺があるから、余計反発するんだ。
だから、もっとしっかりやれ。と言われ
確かに、子供に 苛々させられ 子供を傷つけてしまう事を
言ってしまいった事もあり その度に 後悔
寝顔に謝る しかし、翌日はまた繰り返す。
そんな、自分は母親失格だ。こんな私に育てられて
息子は幸せなのか?私をふかく恨むのではないか?
もっと愛してあげたい。愛している気持ちをわかって欲しい
気持ちと、息子に苛々する気持ちが錯誤してしまい
結果 怒りが勝ってしまい
息子を怒鳴ってしまう。こんな大声出したくない
こんなキツい言葉言いたくない
反発し、生意気な口を聞 少も言う事を聞かない息子に
結局 怒り 手が出てしまう。
怒るではなく叱る。私のしている事は怒り。
ただ苛々したストレスを息子に発散しているだけなのは
わかっています。
息子に今後 どう接すべきなのでしょうか?
悪ふざけをすり息子 汚い言葉 特に死ね!と言う息子をどうに、諭したらいいのでしょうか?叱り方は?
長文ですみません。良いアドバイスお願いします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
子供を育てず、ツノを育てよう。
男の子には肉眼では観えませんが「つの」みたいな突起物があります。
動物でいうとサイや牛やシカのツノ、鳥のくちばし、カブトムシの角、クワガタのハサミ、犬やオオカミの牙にあたるような、❝何か❞が生えています。
それを磨いたり、伸ばすことが男の子が男の子として生まれ、男の子として生きる喜びなのです。
あなたは母親として「あ、この子のツノはきっとコレだわね」と長男・次男それぞれのツノを感じ取れされすれば、失格ではない。
日曜日の朝のアニメをご覧ください。
女の子向けアニメは、プリティ、カワイイ、キレイ、ビューティー♡
男の向けアニメは、冒険、ヒーロー、勇気、強いもの、カッコイイもの。
ですが、人によっては必ずしもわかりやすい形でない場合があるのです。
そのたくましいツノ、もしくは繊細なツノを磨いてあげるように育てることが親の使命。
それさえ分かっていれば立派なカーちゃんです。
例えば亀田三兄弟のように兄弟そろってみんな腕っぷしが強く、喧嘩っ早いならば、それはそれで個性。そこを上手に最大限に引き出してあげた事が亀田三兄弟の親御さんの育て方が上手だったのではないかと思います。
男の子は、自分の弱さの限界は知ってますから、そこを責められると弱い。でもそこは責めてはいけないのです。
顔を気にしている女の子に「アンタは私の娘だけど本当にブスね」というくらいデリカシーが無いことです。
男の子のツノとなるプライド、自尊心、誇りを削るような言い方をすれば当然、反発が生まれるわけです。
上手に叱る人は、叱っていません。必ずしも叱る必要、怒る必要などないのです。
・感情的に「冷蔵庫ちゃんと閉めなさい!」ではなく冷静に「冷蔵庫開いてるよ」
・「何度言ったらわかるの!」ではなく「こうしてくれると助かるわ」
・時には、自ら行動して見本を示して本人に「(あ、いっけねえや)」と悟らせる。
叱るのではなく、自主性を尊重し細かい干渉は不要。
出来るようになったらプロセスでも「できるようになってきたねえ」と褒めてあげる。
そうすれば男の子は傷つきません。いじけません、反発もしません。
まずは兎にも角(かく)にも角(つの)観察からです。
世間一般常識的には、角(かど)が立つようなことでも、長い眼で観ればそれが本人の身を守る角(シンボル)となるのです。その度量を母親は持っている必要はあると思います。
ご主人とのコミュニケーション
いろはさま
なごみ庵の浦上哲也です。
昨年後半は色々と大変な思いをされていましたが、お子さんに関しても悩みが大きいご様子ですね。質問をお読みしていると、その年代の男子としては、反抗・騒ぐ・暴言など、有り得る事柄なのではないかと思います。けれどその渦中にあるいろはさんとしては、とても苦しい胸の内なのですね。
前のご質問の時も感じたのですが、ご主人が少々冷たいように感じます。確かに外でお仕事をして、大変なのでしょう。けれど、家庭の主婦というのも大変なお仕事です。24時間365日で、家事全般と2人のお子さんの育児をなさっているのです。これを全て家政婦を雇ったら幾らかかるでしょう? ご主人の仕事に比べても、遜色ない内容をこなしていらっしゃると思います。
お子さんの事だけではなく、時にはじっくりと夫婦でコミュニケーションを取る時間が必要かと思いますが、なかなか難しいでしょうか?
質問文に「後悔して寝顔に謝る」「もっと愛してあげたい」「ストレスを息子に発散しているだけ」と書かれていました。この思いがあれば、いろはさんは母親失格なんかではないと私は思います。しばらく大変な時期が続くと思いますが、ご主人ともお子さんたちとも話し合う時間が取れることを念じています。
誰もが通る道です。以前の問答を参考に。(長文すいません)
いろは様 おはようございます。
冬休みの子育て、お疲れさまでした。今日から新学期ですね。
我が家も息子2人です。
賑やかに戦いごっこか、ゲームか、テレビか。。。服は脱ぎっぱなし、ランドセルも床に置きっぱなし。
勉強どうした? ゲームいつまでやってる、ご飯冷めてまうやろ! 食べる前に手洗ったんけ?
テレビばっかり見てえんと風呂入らな洗濯回せんやろ!!
坊さんであることを棚にあげて私がよく使うコトバです。
思い通りにならない子ども達も嫌と思う時があるけれど、こんな言葉吐いてる自分の方が嫌になることが多いです。
子どもとのかかわり方ですが
誰が言い始めたのか知らんけれど反抗期というコトバは私は好きではありません。
反抗ではなく、お互いが自分の価値観を主張する時期です。
互いの意にそぐわない反応であれば、スラングや暴言が出てくることもよくあります。
ただ、何が違うか?
以前された質問に対する諸師の答えにヒントがあります。
暴言だけが記憶に残るか、それ以外のコトバも意識しているか。
そこです。
言いたいことは言う。それは嫌な言葉だけではなく、
おはよう、ありがとう、よかったね、頑張ったね。おかえり、ただいま。
その場の感情に関係なく、あいさつは必要という姿勢は続けることが必要です。
それと、怒るだけじゃなく認めるところや褒めるところも相手の反応お構いなしにきちんと伝える!
相手にとって嫌なことだけでなく、相手のフォローもしっかりする。
それができるには、以前質問されたときの諸師の回答がすごく参考になると思うので読み返してください。
ご主人様のフォローはあまり期待しない方がいいかもしれません。
我が家含めて、息子2人という構成は父と母と子ども2人というより、
母と大きい子ども+小さい子ども2人という家族形態が多いと思います。
あえて言うなら、、
イライラした時は、上記の「こんな言葉吐いてる自分も嫌」ということまで私は妻に話します。
「代わりに子育てやってくれ」という意味ではなく、「子どもと私のことを心配してくれて何か助言があればその言葉をいつでも待ってる」という気持ちを伝える目的で話してます。
いろは様が家庭の要であることは間違いありません。
いろいろご苦労が多いかと思いますが、陰ながら応援しています。
いろはさんは母親合格です!?
いろはさん、これは、私事ですが、ワシと母親とは小学校の時はこんな感じでした。仲のいい親子関係の方がちょっとどちらかが無理をしているのではないでしょうか?特に息子が反抗期なら尚の事、大体、母親と仲良くしていると友達からマザコンなどと言われて恥ずかしい年頃ですよ。言いたいことや母親をけなす態度をとるのは逆に心を許している証拠です。母親合格かもしれません。最近ワシも気付いたのですが、気の合う職場の女性職員には意外と喜怒哀楽を出してしまう。
それを踏まえて今後どうするか?
①息子の態度は時間が解決することがありますので、気長に駄目なものは駄目と言い続ける。
②夫婦関係が典型的に夫は外、妻は内の関係になっている。夫が不合格の可能性あり。夫婦関係を見直しましょう。今の朝ドラ「ごちそうさん」もちょうどよく似た状態。
③娘ならいいと思いますか?年頃になると複雑で接しにくくなりますよ。男は単純、案外息子として見るのではなく、彼氏としてみると道が開けるかも・・・。
④だから、近所や親といった世間体を気にしないことが良いことかもしれません。PTAなどのママ友の付き合いもあるかもしれませんが、まずは子供が健やかに育つことを最優先してください。
⑤最後に私が修行時代、後輩の指導で何をすれば分かってくれるか?いろいろ試した結果、一番効果があったのは自分が行事や掃除を同じように行うことです。他に影響を与えるまで時間がかかるが、ほとんどの人はついてきてくれるし、真似してくれる。逆に注意や叱責は反抗するばかりで中々身についてくれなかった。
「雪裡の梅花只一枝」冬の間は雪に埋もれていた梅の枝も春になると花を咲かせ、夏になると実を付けるようにどんなに辛いことがあっても諦めず頑張ればいつかは上手くいくという意味です。
もう1つ大河ドラマの主人公黒田官兵衛の名言
「神の罰より主君の罰おそるべし。主君の罰より臣下の罰おそるべし。
そのゆえは神の罰は祈りてもまぬるべし。主君の罰は詫言して謝すべし。ただ臣下百姓にうとまれては必ず国を失う。
ゆえに祈りても詫言してもその罰はまぬかれがたし。ゆえに神の罰、主君の罰より臣下万民の罰はもっとも恐れるべし。」
また、息子さんが中学、高校となりましたら、新たな問題が出てきますのでその時はまた、hasunohaに質問ください。
「厳しさと優しさ」・「智慧と慈悲」
いろは様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
子どもへの愛情の掛け方・・誠に難しいものでございますね・・
どうしても親子関係となると、肉体的にも精神的にも親の方が上で当然と、いつまでも上下・優劣で考えてしまい、親は偉いもの、子どもはいつでも従ってくれて当たり前、育ててやったのは自分だから、として抑圧しようとするもので、うまくいかないとより高圧的になってしまうこととなります。これでは先々にて子どもは歪な感情を抱えたままで反抗期を迎えた時に一気に爆発することもあり、それが非行に走ることとなったり、家庭内暴力に発展したり、あるいは内に向かっては、引きこもりや心の病になってしまうこともありえるだけに色々と注意しておきたいものでございます。
愛情を少し仏教的な慈悲の心として考えた時、あらゆる全ての者たちを平等に慈しみ愛情を掛けるという観点から、子どもも親と変わらない、一人の人間・人格として、主体性・自主性を尊重し、できるだけ同じ目線で物事を考えるように努力して接することが必要になるのではないかと存じております。
自分の考え方ややり方を子どもに対して押し付けるのではなくて、どのようにすればうまくしてくれるようになるのか、ただ甘えさせて好き勝手にさせるのでもなく、どのように飴と鞭を使い分けるべきか、そのあたりをご主人様ともよく話し合われると良いのではないかとは存じております。
ただ、ご主人様の「子供の躾は母親の仕事だろ」というのはやや問題があるかと存じております。やはり子育ては夫婦が協力して進めることが大切であり、父親のような厳しさと母親のような優しさが必要となります。この厳しさと優しさは、まさに両輪でなければなりません。仏教における厳しき智慧の教えと優しき慈悲の教えもそうであり、どちらか一方だけでは仏道を修するのが難しいように、両方の教えをしっかりと実践していくことが求められることと同様でございます。
とにかく「怒り」は煩悩です。煩悩による行いは悪い結果を生じさせることとなります。できるだけ「怒り」を出すことなくに子育てに取り組んで参りたいものでございます。拙生もこれからここにて述べさせて頂いたこと、誠に肝に銘じておきたくに存じます。
川口英俊 合掌
はじめまして、洞然坊の大橋慈峰です。
いろは様、私は長男、長女、次女の3人子供がおります。私も僧侶職、会社員の職と二足の草鞋で働いております。忙しい日々の為、子供を構う事ございませんでした。家内に全て任せ仕事の毎日でしたね。今から思えば、大反省の日々でした。内の家内が同じような状態で手こずり出した時、私は子供達を上から目線で抑えようとしていました。同時期学生時代から柔道をしていた
関係で、小学、中学、高校の柔道指導の話があり母校に指導に行っておりました。自分で言うのも可笑しいですが、他人様の子供達には 非常に好かれる先生でした。(笑)
その時自分子供に置き換えて考えました。私は柔道指導では各学年の子供達の目線で話してました。実の子供には親の立場の上から目線でした。子供も反抗する頃は、一人の人間になろうとする時期だと思います。家内とも相談して、子供と思わず 一人の人間としての付き合いをするように努力しました。時間がかかりましたが、先ず母親との距離が先に近くなりました。常近い存在の方が、接してやすかったのでしょうね。親は絶えず我が子には厳しく接する物です。ただめせんを一度子供に合わされては?そうして付き合うと、怒る時も威力がありそうでした。(笑)
アドバイスにならないかも知れませんが、同じ経験をした親としての経験です。
気長に頑張って下さい。二人とも貴方のお子さんです。きっとわかってくれるはずですよ。
質問者からのお礼
ご解答ありがとうございました。
ご住職様方々のお言葉に、一言一言が本当に身に染みて嬉しく感じました。
また、改めて勉強になりました。
息子は、私に心を開ける間柄だから反発する。
反発も成長の証。男の子なら誰もが通る道。
息子を認め 誉めてあげる。
しかし、駄目な事は、やはりしつこく注意
息子の良い所 個性を見つけ 伸ばしてあげる。
個性を潰さない。
本当に改めて勉強になりました。
そうか!そんな考えして、見つめてみれば 違った見方出来るかも!
と思えました。
反抗期 今までより前向きに捕らえる事ができました。
そして、冷静に考える事も。
私が、時間など、色々な面で余裕がなく イライラした時に
息子も反発してくる。
お互い ゆったりしている時は良い関係でいられる。
こんな些細な事を気づかされたのは、やはり皆様のご解答の
おかげです。
本当にありがとうございました。