子育てと これからの働き方
ヘアメイクのお仕事を10年ほどしています。
フリーランスなので、定期的にではなく、依頼があったらという形です。
ロケなど、時間が不規則な内容のものもあります。
これまでご縁などでお仕事頂けたりしてきましたが、自分の技術には自信がなく、いつも不安です。
出産してからは週1回だけ、旦那さんが休みの日に子供をみてもらって、仕事しています。
子供も2歳になり、これから幼稚園、保育園、仕事のこと悩みます。
ヘアメイクの仕事は急な代わりがきかなく、もし保育園に預けていて急病でお迎えの連絡が来た時に対応できないと思うんです。両親も仕事してたり高齢だったりで、頼れません。
細く長く続けているヘアメイクの仕事ですが、融通のきく仕事に転職した方が良いのでしょうか?
ヘアメイクの技術に対する自信の無さ、今特に子育てしながらで十分な練習もできていない状態で、こんなままで続けていていいんだろうか、失礼になるのではないか、という思いもあります。
どのように考えたら答えがでるのかが自分でわからなく、いつもグルグル頭の中で繰り返してます。
良いアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
マイク 様 相談ありがとうございます。
もしかしたら、子育てと仕事の両立が難しいと不安になっているから
ヘアメイクの仕事に自信がなくなっているのかもしれませんね。
「細く長く」とおっしゃっているとはいえ、続けてきた仕事に誇りを持っているのではありませんか。
これまでの仕事に感謝されたことを思い出してください。
そのことを思えば、きっと両立が出来る方法があるはずです。
ご主人にヘアメイクの仕事に理解がありそうですし(たぶんそうだと思いますし)
お嬢様が急な発熱をした時には、ママ友とかご近所さんに助けてもらうとか
何かしら方法はあると思います。
視野を広げてみてみましょう。
どこかで、頑張ってるマイクさんを応援している人が居るはずです。
近い将来、お嬢さんから見て、
ヘアメイクの仕事で、子育てと両立しながら、笑顔で輝いているお母さんって
とても、すごく素敵じゃないですか!!
子供にも夢を与えられそうじゃないですか!!
マイク様がヘアメイクを、やりたい、やれる。取り組みたい。誇りに思う。と
やっていけば、きっと道が開けるように私には思えます。
自分の人生は自分が主人公。
何かのお役に立てばと、回答させていただきました。
お読みいただきありがとうございました
一礼
質問者からのお礼
ありがとうございます。
ヘアメイクの仕事は、夢だった世界で、そこにいれただけでも自分の中では奇跡です。
それだけに、厳しい世界で、中途半端でいてはいけないと自信がなくなってしまうのです。。
学生時代はずっと英語に関わってきて、そういう関係の仕事や色々子育てしながらでも できる仕事もあったりするのかなあ。。とか考えてしまうのです。
もちろん、教育資金など、お金も稼いでいかなければという思いとあります。
自分が笑顔で輝いていれる、そうありたいです。
アドバイスありがとうございます。



昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。
できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。
プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。