素朴な疑問
最近は主に通俗論を取り扱っているブログを読んでいるのですが、そこで「ゲームや漫画、アニメが恥ずかしい趣味」という文意を含む文章(本当はもっと酷い文章でしたが)を読み、素朴ながら何故それらが恥ずかしい趣味なのかと疑問に思いました。
ネットではそういった趣味のものに対する誹謗中傷を目にするのですが、それ以外では全く目も耳にしないので、なんと言いますか、とても奇妙な感じです。
お坊さん達は、それらの趣味に対してどのように思いますか?
考えすぎ
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
恥ずかしくないです。
人は皆
容姿も価値観も趣味も
バラバラです。
そして自分のフィルターを通して
また他人との比較でしか
物事の判断ができません。
好きだけど恥ずかしい場合も
好きだから恥ずかしくない場合もあるでしょう。
そのような趣味への価値判断に
善し悪しはありません。
(法的な善悪がある場合はあるでしょうが)
言いたい人には言わせておきましょう。
そういうのが気になるなら
自分の趣味は公表せず伏せておけばいいし。
でも今はどのような趣味の人とも繋がれる時代ですから
孤独感や疎外感はそれほどでもないかも知れませんね。
恥ずかしいと感じる人もいる
少なくとも、その記事を書いた人は「恥ずかしい」と感じるのでしょうね。
価値観は人それぞれです。
時代によっても変わります。
また、たとえば自分の下着を見せるのが恥ずかしいなど、別に変な下着じゃなくても、普段は披露していないものを他人に見られるのが恥ずかしい場合もあります。
好きな漫画やアニメの話を日常的にオープンにしていない人が初めてそれをオープンにするときは、恥ずかしいと感じるかもしれません。
非常にマニアックな趣味などの場合も、恥ずかしいと感じます。
いずれにせよ、恥ずかしいと思うときは、自分という存在・人格が他人からどう見られるかを気にするときですね。
自我への執着がある私達は、人それぞれに恥ずかしい場面があると思います。