hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やられても決してやり返しちゃいけない!?

回答数回答 2
有り難し有り難し 57

倍返しなんてもっての他。でも、じゃあやり場のない怒りはどう処理したらいいんでしょう…以上です。

すいません(汗)。ここからは真面目に書きますが、自分はこちらのサイトを利用する様になり、質問する際の参考になればとよく他の方の悩み相談をあれこれ検索し閲覧させて頂く(悪趣味と思われる方もいらっしゃるかもしれませんけど)んですが、たまに今回の質問のタイトルの様な内容の相談もしくは回答が見つかります。けど、果たして本当にそうなんでしょうか?

実際、自分には死ぬまでにどうしても仕返ししたいと思った相手が数名いて年齢・性別・職業は全て異なりますが、中でもよく頭に浮かぶのは同じ町内に住むある女性です。その人は30年前に自分達がその土地に住み始めた頃からの知り合いですがずっと独身(離婚か死別かは不明)で子供が2人います。 その子達と自分と弟はいわゆる幼馴染で、昔はよく互いの家を行き来して遊んでましたがやはり中学生くらいから疎遠になり、特に下の子は学校内では良くも悪くも目立ってたので、自分よりも弟が彼等と急激に距離を置くようになり高校生になる頃には全く喋らなくなりました。自分達の家庭については過去の質問に書いた通り悲惨な状況で、それに対し幼馴染は2人共家庭を持ち地元から出て行ってしまいました。すると、以前は貧乏で夫がいない事を常に引け目に感じていた(と、母親以外のご近所さんは皆言っています。)女性は「勝ち組」になれたのが余程嬉しかったか自分の母達の前で事あるごとに家族自慢をする様になり、子供が2人いるのに独身で孫もいない(加えて夫に先立たれた)のは我が家だけですから母はやはり聞く気になれなかったんですが、その女性を許せない最大の理由はそれを含めて母親(の鬱)を軽く見ていたからです。
『旦那さん、あんないい人(外面が良すぎただけ)だったのに死んじゃうなんてねー‥でも、○○さん強いんだからいつまでもくよくよしてちゃダメよ?病は気からって言うでしょ?頑張って!』……この言葉は、母にしてみれば死刑を宣告された気になったそうです。更に、近頃子供があまり孫を連れて来てくれなくて寂しいと愚痴ったとかで、だったら自分から会いに行ってもう帰って来るな、あんたの子供が昔弟をいじめた(すぐ止めたそうですけど)事を最近越してきた人達に話してやろうか?とか考えてしまいます。
何でもいいので助言を下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

拝読させて頂きました

憎しみの対義語は愛です
人生の最大の問題は自分の時間をどう生きるかでございます
自分の時間を人に対する怒りで満たし
その怒りを仕返しするまで離さないとするなら
愛してもいない人に対して膨大な時間を相手に捧げる事になります

憎しみを手放さなければ
怒りは貴方から離れません

仕返しすれば恨みを生み
己で自身で怒りが生まれる原因を作る事になります

愚かな事に時間を使うのではなく
自分の為に
時間は使われるべきなのです

お付き合いされたくないのなら
その旨はっきりとお伝えして
離れれば良いだけです

合掌

34
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

怒りは悩み苦しみの原因

怒りは悩み苦しみの原因になります。
怒りを手放し忘れた方が、あなた自身のストレスが減ります。
怒りにこだわるのは、自分で自分の脳内に苦痛の分泌物をわざと出しているようなものです。
脳という臓器をもう少しいたわってあげるためにも、怒っている時間を減らした方が良いでしょうね。
お釈迦様は、たとえノコギリで誰かに体を切られても、怒ってはいけないと解かれました。
そこまで煩悩をなくすのは難しいですが、少なくとも、怒りを長引かせないことはできるでしょう。
過去は過ぎ去りもう無いのです。
独り相撲、思考の堂々巡りは、疲れるだけです。
また、怒りは鬱の原因になる可能性もあるでしょう。

23
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

こんにちは、回答ありがとうございました。 仕返ししたくなるくらい嫌いな人なら、正直にそう伝えて顔を合わせない様にすればいいとの事ですが互いの自宅が徒歩5分圏内にあり、実際のところ母がその人を心底嫌いになれないので難しいと思います。それどころか言うに事欠いてあの人は30年も女(手)ひとつ(り)で生きてきたから心の病気になる暇がなかったし理解もないのは当然だ、鬱になったのは自己責任(決して父や自分達のせいだとは言わずに)だから、どうか責めないであげてとまで言われました……。

何だか、自分一人が空回りしてるみたいで馬鹿馬鹿しくなりました。母親にそこまで言われたんならこの質問を書く必要はあったのか、回答して下さった方に申し訳ないのかと言われたら何も返せませんけど、その母が先日とうとう入院してしまい、弟の方が仕事してる時間が長いので自分がその人に会う機会(回覧板を回す等)が増えたため、もう大人だけどちゃんと怒りを抑えて応対できるか心配になりそうしたまでです(汗)。それで、この質問を書いたのも早朝(情けないですが、今朝はゴミの日で女性に出くわすのではないかと思いよく眠れませんでした‥。)になりました。

後、この質問の内容とは無関係ですけど自分はいつも質問する際に長文になり、その上ちょいちょい誤字や文法に誤りがあるのを回答頂いた後に気づいていつも恥ずかしくなるので、今後はもっと気をつけて利用したいと思います。 ちなみに、この質問だと
引け目に感じる=×
引け目を感じる=○ なんだそうです。

先ほどのついでの様で申し訳ないですが、自分のお礼とほぼ同時に回答して下さった方にも感謝します、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ