母が認知症になってしまい辛いです
私の母は60代なのですが、3年ほど前から認知症を患っています。
ちょうど症状が出始めた頃に結婚が決まり、私はそれまで暮らしていた実家を出ました。
今は父と母の二人暮らしですが、母は家のことが出来ないので、実家は私の知っているよく手入れされた居心地の良い場所ではなくなってしまいました。
父が掃除や料理など頑張ってくれていますが、やはりどうしても今までとは違います。
結婚生活や子育てで疲れた時、ふと実家に甘えに行きたくなってしまいます。
数年前までの、実家の自分の部屋でゴロゴロ休んでいられた頃が懐かしくなってしまうのです。
ただ、その空間は今はもう私の記憶の中にしかありません。
里帰り出産や子育てで母親を頼ったり等も一切できません。
もし母が元気だったら…と考えてしまいますが、考えても仕方のないことです。
誰かと比べても意味がないとは思いますが、周りの友達が里帰り出産をしたり、産後もいろいろサポートしてもらっているのを見たり聞いたりすると羨ましく、そう出来ない自分の状況が悲しくなってしまいます。
病気になってしまった本人の方が辛いとは思うのですが、辛いです。
母のことは今後も父や親戚と協力してケアして行かなければいけないし、出来ることは子供として出来る限りしていきたいと思っています。
ただ、自分のこの悲しい苦しい思いをどう処理したら良いかわかりません。
事あるごとに、元気だった頃の母を思い出したり、今も元気であったならと考えてしまったりします。
母は一応認知症とは言われていますが、物忘れだけでなく人格も変わってしまったというか、普通の会話がほとんど出来ず、知能も落ちてしまったように感じます。
今の状況をどう捉え、どのような心構えで過ごしていけば良いでしょうか。
文章がなかなかまとまらずすみません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
私も同じ思いをしてきました
私は母が49歳で、あっという間に亡くなり、父が60歳で脳梗塞後遺症の半身不随の時期を経て亡くなりました。お祖父さんは私が小学校2年のときに亡くなりましたのであまるいろんな記憶はありません。お祖母さんは両親より後に88歳で亡くなりました。ながらく認知症を患っていました。
お尋ねの文面を拝読していて、お気持ちがひしひしと伝わってきます。あなたのなかの母上と現実の母上との大きなギャップにずいぶんとお悩みなのだろうと思います。きっときちんとした几帳面な方だったのでしょう。だから余計、受け入れられないお気持ちなのでしょう。それにまだ認知症になるにはお若いようにも思えますし。
とはいえ、現実的に考えていかなきゃいけないところもあります。父上が孤軍奮闘なさっている父上の負担を減らさなきゃいけない。母上が安楽に、かつ認知症が進まないように暮らしてもらえるようにディサービスに行ってもらう。ケアマネさんと密に連絡を取って相談に乗ってもらわなきゃいけない。いろいろやらなきゃいけないことがあります。
仏教では、人生は生老病死に代表されるさまざまな苦しみに満ちていると説きます。私も若い頃はそれが実感としては分からなかったけど、肉親の老い、病、死を経験することによってはじめてその意味が分かったような気がします。それまではご遺族の気持ち、お通夜、お葬儀をお勤めになる心境が分かりませんでした。
親は子を育てるのですが、育て方は時間の経過とともに変わっていって、自分が老いることによって子供を育ててくれるのではないか思うようになりました。これまでと違った形で母上があなたを導いて下さっているのかもしれません。