2年半、働きました
こんばんは。いつもお世話になっております。
ありがとうございます。
仕事の方ですが、障がい者雇用でなんとか2年半、続けてこられました。
ただ、いまだに仕事に慣れず、日々モヤモヤしながらの生活が続いています。
仕事中に辞めたいなとよぎることが何度もあります。
転職しようかとも考えるのですが、転職すべき時と、すべきでない時の違いなどありましたら教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたが求める条件や職が、タイミングよく見つかるとは限らない
よく頑張ってこられましたね◎
あなたを応援したい気持ちです。
転職のタイミングは、本当に難しいですね。
何を絶対条件とするのか、あなたが考える基準があるからね。
(あなたを不安にさせるつもりはありませんが)
私が長く相談を聞いている方がいらっしゃいます。仕事の先行きを考えて退職をされ、新たな再出発をされたのですが、決まっても 環境が合わない、人間関係が嫌になった、仕事が覚えられない、やりがいを見出せない、、、辞めるんじゃなかった。この後悔.愚痴の繰り返しです。
自分が選んだ選択、道ですから、辞めるんじゃなかったと言っても、後戻りは出来ません。年代も あなたと同じくらいでした。年齢制限がかかったり、覚えが鈍かったり、なかなか簡単に輪に入れなかったり、、、現実は厳しいようです。どの環境も、やはり努めは要りますよね。
ただ、大変な中、しんどい中、しがみつけと申しているのではなく。
あなたが求める条件や職が、タイミングよく見つかるとは限りませんから、こんなはずではなかったとならないように。しっかり考えて行動していただければと思います。
いつも、お仕事、お疲れ様です(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
中田三恵様
本日も御回答頂きまして、ありがとうございます。
現実はなかなか厳しいようですね。今いるところから変わっても、新しいところが薔薇色の職場ということはないでしょうから。
理想は今の仕事を続けていくことかもしれないですが、自分の体力や精神面とも相談しながら、しっかりと考えて行動したいと思います。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )