初盆の前にトラブル
父の逝去に際には、お坊様方に大変お世話になりました。
8月になり初盆を迎えることになりました。
ここで、ちょっとしたトラブルが起きましたのでまたご相談をさせていただきたく書き込ませていただきます。
実は父の逝去から通夜・告別式・49日の法要を通して妹夫婦との間に諍いが起きました。発端は父が逝去した日に断りを入れたとはいえ妹が父の元を離れ、家に帰宅した事に端を発します。通夜告別式でも自分は嫁いだ者であるからと弔問に来てくださった方々にろくな挨拶もしませんでした。私は喪主である母を支える役目に徹していたため気にはしませんでしたが、父の妹である叔母が49日の日に妹夫婦の対応に業を煮やし意見をしました。
その結果、自分たちと私たちの周りとでは価値観が絶対的に違うのだとの理由から、私たち親族とは一切かかわりあいたくないと言ってきました。母が病気になろうと死のうと一切連絡をしてくれるなとまで言うのです。
父の初盆を迎えるにあたり、お参りくださる方々に対する対応は私と母で行うと決めていたのですが、私が体調不良のため妹に対応を依頼するしかないと電話をしたところ、私たち家族はそれぞれに予定が詰まっている。それに縁を切ったのだから父の仏前にもお参りはしないと言われました。
価値観の違いと父の供養は違うだろうと言うと、私は父の仏前にお参りするという方法ではなく、自分の方法で父を供養する。あなた(私)が父を供養するよりも私の供養の方が何倍も父が喜ぶだろうと言うのです。
父の初盆会は自宅で行うのですが、私は私なりにひと月前からこつこつと準備をしお客様に失礼のないようにとの思いでいるのに、そのようなことを言われて本当に落ち込んでいます。
このままは初盆会事態を取りやめてしまおうか。
怒りのあまりにそんな思いがよぎったことも確かですが、お忙しい中を時間を割いていただく菩提寺の住職をはじめお参りした頂く皆様の気持ちを考えればそうもいきません。
ただ、心の中に芽生えた怒りや落胆、困惑をお盆を迎える前に収めるにはどうしたらよいのだろうかと思い、ここに書き込みをさせていただきました。やっぱり妹夫婦の意見が正しくて私の方がおかしいんですかね?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご出席出来る方だけで。大切なのは参加者ではありません。
こんばんは。亀山純史と申します。
妹夫婦がご相談のような態度をとることは、あなたにとっても、またお母様にとっても、大変残念なことでしょう。しかし、あなたと妹夫婦のどちらが正しいかをここで決めたところで、妹夫婦に変化が生じ、初盆の法要の持ち方が解決される、ということはないでしょう。
どの法要にしてもそうですが、法要への出席者は都合がつく人だけでも仕方がないでしょう。確かに親族であれば、出席するのが当たり前と思うかもしれませんが、初盆の場合は期間がお盆期間に限られていますので、仕事の都合上、どうしても出席出来ない、といった場合はあります。また、今回のご相談のように、仲が悪く、はじめから声をかけなかった、という場合もあるようです。
法要は怒りや愚痴のはけ口の場ではありません。それとは逆に、日頃から怒りや愚痴の中に生きている自分を、仏様を前にして、静かに見つめ直す場でもあるのです。くれぐれも、初盆会の場が愚痴大会になってはいけません。読経を時には静かに手を合わせ、読経が終わったら愚痴の言い放題では、(多くの人は気づいてはいませんが、)せっかくの初盆会も台無しです。
以上が私からの回答です。無事に初盆会を迎えられることを、お祈りいたしております。
ご住職にご相談なさってみて
拝読させて頂きました。
このことは少し落ち着いてみて冷静になって菩提寺のご住職にご相談なさってみてはいかがでしょうか?
お盆の供養は地域性が大きいと思いますし、親族の関係性や近隣の皆さんとのお付き合いにもよりますからやはり先ずは落ち着いてご住職のアドバイスを受けることが第一かと思います。
自ずとご住職のご意見は地域性や今までのあなたのお家での習慣やお付き合いも反映されてくるかと思います。
できるならば一度ご住職から妹さん達にもお話し頂いてもいいかと思います。
おそらく妹さん達はだいぶ感情的になっていらっしゃるでしょうから頭ごなしに言ってもかえって反感を買うことになるかと思います。少し冷却期間も必要かもしれませんからね。
ご相談なさってみて、そして真心込めてお父様のご供養なさって下さいね。
質問者からのお礼
一向寺
Kousyo Kuuyo Azuma様。
お忙しい中ご回答をいただきありがとうございます。
妹夫婦との関係について冷却期間をと言うお話は他の方からもいただいておりました。父が亡くなったのは一月でしたのでお盆を機会にと思ったのですが、まだまだ早すぎたようです。
菩提寺のご住職とは父の逝去を機会にご縁をいただいたものですから、なかなか中に踏み込んでいただくと言うわけにも行かないのではないかと感じております。数年あるいは十数年の単位も覚悟の上で妹夫婦の怒りが静まるのを待とうかとも思っています。
ありがとうございました。
真行寺
亀山純史様。
ご相談の書き込みをしてから何名かの方とお盆の法要に関して話してみました。
ここ最近では、実の息子・娘であっても様々な理由からお盆の法要に出ないと言う人も少なからずいると言う話を結構たくさんの人がします。
それどころか、実の息子・娘が親の葬式にも出ない例もあるとか。
人の認識や常識が変わったのかもしれませんね。
初盆会に関しては本日夕刻に準備を終えました。
心穏やかに父とご先祖の霊をお迎えし、父の供養をしたいと思います。
お忙しい中、お疲れの中のご回答ありがとうございました。