hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愛猫が亡くなりました

回答数回答 2
有り難し有り難し 110

昨年の9月に22歳の猫が、今月の2日に8歳の猫が亡くなりました。
わずか半年の間に立て続けに愛猫を亡くし、辛いです。

特に辛いのは8歳のコです。
まだ若いのに癌になってしまい、最初の異変からたった3ヶ月で亡くなってしまいました。
最期は苦しむ事なく穏やかに息を引き取りましたが、猫にとっての3ヶ月の闘な病生活は長く苦しい時間だったと思います。

何故このコが癌にならなければならなかったのか、良い事しかしてこなかったのに、何でこんなに苦しい思いをしなければならなかったのか、悔しい思いでいっぱいです。

家の中のどこをみても猫との思い出が蘇ってきて泣いてしまいます。

うまく書けないのですが、とにかく苦しいのです。
どのように考えたらこの気持ちが楽になるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

逆に死なないなんてことは絶対にないのですから

こんにちは。
いつか死亡率100%の丹下かくげんともうします。
わたしも死にます。
ネコも死にます。
あなたは死にません。あ、ウソです。
あなたもいつか残念ながら死にます。
人は、身近な命の存在の死を通して、そこで初めて死を学ぶのです。
ですが、死は終焉ではありません。
日本には、あなたと同じように愛するペットちゃんが死んでしまった人が沢山います。
悲しいでしょう。
ですが、「悲しい」という心だけを行為するのはやめましょう。
もっと、感謝したり、手を合わせたり、向き合ってあげてください。
わたしが死んだネコちゃんだったらこう思いますよ。
ネコちゃんに代わってお届けします。
「何でご主人様はずっと泣いてばかりいて、私に話しかけてくれニャイんだろう。確かに一緒に居るのは心地よかったけど、ずっと一緒には居られにゃいニャン。オラッチの為にニャイてくれるのは嬉しいけど、あんまりニャイてばかりだと、後ろ髪(シッポ)を惹かれる思いにゃん。もっと、楽しかったことを思い出して喜んでくれた方が嬉しいニャン。」
という気持ちもあります。
あなたは猫を愛していた。悲しみ続けることを、本人が、いや、本猫が望んでいないのだから、もう悲しみむ、ということをするのはやめるべきニャン。これからも関わりは続いていくから、話しかけたり、ためにウマいもの食べさせてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

阿弥陀仏にお任せしましょう

人は命が尽きると阿弥陀仏によって極楽浄土に連れて行って貰います。
しかし、経典には猫も極楽浄土に連れて行ってもらえるとは記載されていません。
そもそも極楽浄土に行くには、一度でも南無阿弥陀仏と称える必要があります。
しかし、猫は称えることがてきません。
そのため、猫は輪廻転生から解脱できず、何かに生まれ変わると解釈されています。

しかし、誰一人差別無く全ての人を救うという大慈悲を持つ阿弥陀仏であります。
あなたにとって大切な猫を救わずして、あなたを救うことができるでしょうか。
あなたを救ったことになるでしょうか。
なりませんよね。

阿弥陀仏のお心は私にはとても分かりませんが、きっと猫にとって良き方向に導いてくれると思います。
あなたも安心するように導いてくれると思います。
例えば、極楽浄土で再会できるかもしれません。
例えば、人間に生まれ変わって、なぜか動物を病から救いたいと思って獣医師を目指すかもしれません。

阿弥陀仏にお任せしましょう。
どうか猫の望みも考慮して良き方向に導いて下さいと祈りましょう。

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ