hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

鬱を繰り返す

回答数回答 2
有り難し有り難し 50

(編集部より。規約により一部投稿を変更しています)

私は昔から鬱傾向にありました。体調面では頭痛が続いて、一日中痛く起き上がれずです。今そういう時期です。仕事には行かなくてはならないのに、気持ち沈むと行けずに、結果休み迷惑をかけるの繰り返しです。心療内科には行きました。今定期的に行っている病院は3件目です。自分に合っているかはわかりません。ただ、薬を無しで治したいと思い、沈みそうになった時は、ポジティブな事を考えたり、マイナスな感情が浮かんで来たら、消えろと強く思っていますが、それも限界です。去年の9月29日、前の職場の方との縁があり、ある宗教に入会し、惰弱な自分・鬱に悩まない生活を改善したいと思ってました。ただ、私は元々マイナス思考な性格な為、祈っても祈っても完璧改善はなく、その宗教の人は優しく親切な人が多いのだろうと思ってましたが、メンタル病んでる人には優しくないのでしょうか?ステージ4の癌が治ったとか体験談で語る人いますが、ステージ4の癌が治るなら、鬱も治ってもいいと思います。何か解決策げない問題に直面すると、ご祈念が大切・必死に祈れば叶わない事はない。そう言われます。それなら、私は必死さや精一杯が基準値より低いのでしょうか?全ての人が幸せになれないし救われるは嘘でしょうか?疑う気持ちがあったら、何も変わらないそうです。でもメンタル落ちた時は、何もかも疑ってしまう。それも理解してもらえない。悲しい事です。どうすれば心穏やかに生活できるのでしょうか?仕事も休まず行きたいです。信頼される人で在りたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

宗教は、病を治すためにあるんじゃないよ。

気持ちの問題でもないからねぇ。。。

こんなに しんどくて、それでも 何とか抜け出したいと懸命になっている人に、祈念が足りないと言われたら、、、

なんだか、見放されたようで、辛いよね。

宗教は、病を治すためにあるんじゃないよ。
どうにもならん現実を、それでも受け入れて生きていかなきゃならない。苦悩する私に、そんな あなたを見捨てはしないよと、受け入れて生きていける力を、与えてくださる。そんな仏様のお救いを、一緒に聞かせていただく、そして共に支え合って生きていくのが、宗教ですよ。

あなたの祈りが足りないと、否定したり、責めたり、仏様はそんなことはおっしゃらないわ。

気持ちが沈むと、これではいけない!と上を向かなきゃと頑張るけれど。
そんな時があってもいいと、気が抜けたらいいね。自分のペースが一番だよ。
仕事を休まないようにと願うけれど、今日も一日頑張れたと、自己評価を大切にね◎

誰にだって、出来る 出来ないがあるもの。
出来るを褒めてあげよう(﹡´◡`﹡ )
そして、鬱のこと、会社でも理解してもらえるといいね。理解が広がるように。

35
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

こんにちは。

 祈りで病気が治るのならば、病院でも積極的に祈りを推奨するでしょう。病院ではそのような事はしていないところをみると、私は祈りの多い/少ないと病気の治療は無関係ではないかと考えています。
 私の宗派では「祈りによって病気が治る。治らないのは祈りが足りない」という教えはありません。

 私も以前うつ病の状態にありました。気持ちが沈んでいる時って、ポジティブな事を考えようとしたり、マイナスな考えをやめるように、と思ってもとても労力がかかって疲れてしまいますよね。
 お医者さんでお薬を勧められましたが、私も当初お薬を飲むことに抵抗がありました。何度も先生から説得されて飲むことにしました。今は飲んで良かったと思っています。つらいのなら医師の処方を受け入れる事をお勧めします。
 あまり無理しないようにね。

15
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

中田三恵様
回答ありがとうございます。何か一つ1日を振り返って頑張れた事を増やしていきたいと思います。
私の入会した宗教に関しては、そもそもの教えが何かわからないですが、罰を与える神様仏様はいないと思っているので、あの方々の発言は問題あるのでは?と思っていました。今後の私の人生の為にも、考えたいと思いました。ありがとうございます。

光禪様
何度か専門の医療機関で受診は受けておりましたが、必死に願えば叶わない願いは無いと言われ、病院へと足を運ぶ事を無くそうとしておりました。やはり、私の現状を祈りでなんとかしようは無理があるとわかりました。病院を頼って治していける様します。回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ