hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

俗世の縁を切りたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

得度を決めている者です。修行に入る前に、自分が関わっているお稽古ごとやサークルから抜けてしばらく考える時間がほしいのですが、なかなか許してもらえません。かなりきっぱりと、仏道に入門するのだと伝えていますが、なんとかならないかと、言われます。ひどく脅す指導者(文学関係です)も、います。
先輩方はどうやって諸々のきずなを断ち切られたのですか。
ちなみに、家族(娘夫婦)は後押ししてくれています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

俗世とは

もちろん宗派ごと、一定の修行期間は、みんな俗世を断ち切ります。

さて、俗世間から縁を切って何を求めて、得度されるのでしょうか。
自分だけが救われるためなら、それは違うと思います。
「小聖は山に籠り、大聖は街に住む」と聞いたことがあります。
家族がいながらの俗世とはなんでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。やはり、一旦断ち切ります。たとえ何を言われようと。誠意を尽くしても分かってもらえない場合は、仕方ないですね。修行中は、家族との縁も切るのですね。どうか、何事も起こりませんように。

お返事ありがとうございます。やはり、一旦断ち切ります。たとえ何を言われようと。誠意を尽くしても分かってもらえない場合は、仕方ないですね。修行中は、家族との縁も切るのですね。どうか、何事も起こりませんように。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ