レールを外れたらもう生きていけないのか
私は今年の3月に大学を卒業しました。
男です。
この売り手市場の中、内定が貰えずに卒業してしまいました。
在学中は何度受けても落とされる事に、自分の存在を否定されている気がし鬱のようになり、外にも出る事が出来なかなってしまいました。
そんな時、海外に住む父がこっちに来てみないか?という事で4月〜9月の20日まで、海外に住んでいました。
現在は実家に住み、10月から祖父が営む店でアルバイトをしながら就職活動をするのですが、少しでも時間が空くといつも、こんな自分に普通に就職して、楽しいと思える人生はくるのかな?
この売り手市場で内定もでなかった私に生きてる意味があるのかなどを毎日の様に考える様になりました。
就職したいという思いと、面接官にどう思われるだろう?
こんな子になって両親に申し訳ない。
自慢できる様な子になれずにごめんだといった気持ちが毎日毎日溢れてしまいます。
こんな私でも変われる事ができますか?
気持ちの切り替え方
他人の目を気にしない生き方を知りたいです。
自分の存在価値が見出せない、何ができるのか、何に向いてるのかもわからない。 せっかく約20年間も育ててもらったのに、何も恩返しなどができてないので、死んだ方がいっそいいのかと思える。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
敷かれたレールを進むより自分で道を作った方が楽しい
こんにちは。質問ありがとうございます。
私は海外留学の経験などがないのでわかりませんが、海外に行くと世界観が変わる、という人がいます。海外の人の考え方に触れることで、自分がどれだけ狭い世界しか見ていなかったんだ!と気がつくことがあるそうです。
お父様が海外に来てみないか、と誘ったのも、あなたの価値観人生観を転換させる何かヒントになるものがあるかもしれないと思って誘ったんだと思います。海外の生活はいかがでしたか?
今までの経験を無駄にせず、またその経験をうまく生かしてお仕事をさがしていくと良いと思います。
会社に勤めるばかりが仕事じゃないですからね。好きなことを活かして自分で会社をはじめてもいいと思います。
だいたい決まった所にしか行けないレールなんてつまらない。自分の力で歩いた方が楽しいですよ。
変わらないものはこの世に存在しないのです。
あなたも半年前のあなたと今のあなたは色々変わったのではありませんか?
その間に知識や経験を得ているのではありませんか?
バイトの立場から正社員の立場に変わる可能性は大いにあると思いますよ。
就職はゴールではありません。
人生のゴールはもっともっと先です。
大学も就職も通過点です。
日々目標に向かって努力して少しずつ成長していくことが大切です。
バイトで得られる知識や経験はしっかり得て成長し、就活で得られる知識や経験も自分の糧とするのです。
面接でどう見られているかでは無く、あなたの方が面接官や会社の雰囲気や事業の将来性をどう見るかが重要です。
あなたが面接官のつもりで堂々と、自慢できるスキルが無いならやる気をアピールしましょう。
また、希望する仕事や場所の範囲を広げて、視野を広げて就活することも必要ですよ。
魚のいない池に竿を投げても釣れませんからね。
海老が好きな魚しかいないのにミミズを餌にしても釣れませんからね。
同級生と比べる必要はありません。
男らしく堂々と、頭は冷静に気持ちは熱くこれから頑張ってくださいね。
レールが無ければ電車からオフロード車に乗り換えましょう。