hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母との喧嘩

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

拙い文章で大変申し訳ありません。

朝から母と大喧嘩をしてしまいました。

原因は全て私です。
最近特に精神的に不安定な私は朝から苛々しており、母が声をかけてきました。

正直、しゃべりたくなかったのですが、その後も何度も聞いてきて怒りが頂点に達し怒りをぶつけてしまいました。

その為、母を怒らせてしまいました。
母は何も悪くないのに八つ当たりしてしまいました。
そして、ちゃんと謝罪出来ないまま私は仕事に行きました。

その日の午後、母は体調不良で救急車で運ばれました。
幸い、大事には至らず点滴をして体調は回復し帰宅できました。
母が倒れたのは、私が母を追い詰めた事が原因ではないかと思うと心苦しく、母に対して顔向け出来ず本当に申し訳ないです。

私は両親に迷惑をかけている親不孝者で、私がいると家族の雰囲気が悪くなり、私がいない方が家族が幸せになるように感じます。

自分の性格を含め自分の全てが大嫌いで自分に辟易し、今とても自己嫌悪に苛まれています。

こんな私に生きる資格はありません。
今すぐにでも消えてしまいたいです。

支離滅裂ですみません。
何か御言葉を頂けたら幸いです。
何卒宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さんが大事に至らずに幸いでしたね。
あなたとの口論が原因かどうは分かりませんが、ちょっと言いすぎたと思うのでしたら今からでも「あの時は言い過ぎてごめんなさい」と一言謝っておきましょうね。
あなは親不孝ではありません。
あなたがお母さんのお腹の中にいたときに、お母さんはきっと元気な子が生まれてますようにと祈ったでしょう。
そしてあなたはそのように生まれてきた。
それだけで親孝行なのです。
この上さらに親孝行をしたいと思うのなら、笑顔を見せることです。
作り笑顔ではなく自然な笑顔です。
笑顔になれる心の持ち方、生活の仕方、仕事の仕方を探しましょうね。
場合によっては家を出ることが笑顔につながる場合もあります。
もちろんその逆もありますが。
あなたがどうすれば笑顔でいられるのかご自身を観察してみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
母が大事に至らず本当に良かったです。

あれから母は少しずつ体調はどう回復しています。
喧嘩したりはありますが、母や家族みんなが幸せになれるように自分自身を観察してみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ