hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

食べ方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

お忙しい中、立て続けに質問してしまい大変申し訳ありません。

私は過食症気味で悩んでいます。

太る事が嫌で怖いのに、毎日たくさんの量を食べ続けています。
時々、恥ずかしい位に食べ方が汚い時があります。
他人が余って捨てたおかず等を拾い、周りに隠れて食べたりしています。

その事を家族に注意され、先日はとうとう職場の人にも注意されてしまいました。

そんな自分が本当に恥ずかしく情けないです。母には毎日、「食べ過ぎてごめんなさい」と謝っています。

過食症を治したいのですが、医者は信用出来ません。
しかし、どうしたらいいか分からず悩んでいます。
誰からも理解されず、一人で悩んで涙が止まらず苦しい毎日です。
愚痴ばかりで本当にすみません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。ご質問ありがとうございいます。

 つい食べ過ぎてしまい、また食べ方が汚いと感じているのですね。
 「ながら食べ」(テレビを見ながら、仕事をしながら食事をする事)をすると、満腹感が得づらいそうです。また、かむ回数が少なかったり、早食いをすると、これも脳が満腹中枢を刺激する前に食べ過ぎてしまうそうです。良い姿勢で、「ながら食べ」をせず、よくかんで食べるように心がけましょう。「ひと口食べたら一旦箸を置くようにする」のも、ゆっくり食べる手法として良いそうです。

 お医者さんは信用できない、との事ですが、本当に病的な(自分でもおかしいなと思うほどの)過食でしたら、お医者さまにかかることをお勧めします。ここでのお話だけでは解決できない事もあります。ひとたびお薬を飲めばたちどころに治る、というものではありません。お医者さんを信じて、腰を据えて時間をかけて治療するようにしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

御言葉ありがとうございます。
医師と相談したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ