夫の家族と関わりたくない
夫の両親と同居しています。嫁は働き手としか思ってないようで、体調が悪くて寝込んでいても、ご飯も作らない、と知人に私の悪口を言っているようです。口は出しても金は出さない主義だし、私の存在自体気に入らないのだと思います。夫は当たらずさわらずで何事もないようにしていて我慢も限界。子供が2年後には進学で家をでるのでそれまでは我慢しようとは思っているのですが、何もかも投げ出したい気持ちになることが増えてきてもう限界です。同居していれば関わらないといけないし、正月には夫の妹家族も来て、私の悪口をまた言いまわるんだろうと思うと今から憂鬱でしかありません。私が出ていけば円満に解決するのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
嫁だけで終わる人生じゃないんだよ。一緒に輝かせて生きよう◎
あ〜それは、悔しいよね。
何もしない夫にも、しっかりしなさいよ!と言ってやりたいわ。
(私も長男の嫁ですし、上に小姑が2人もいます。あなたと同じ、何かあれば集まってくる)
行事ごとに、憂鬱で堪らなかったわ。
夫がフォローしてくれたら、どんなに心強く前向きになれたかと思うよ。でも、逃げてばかりで、向き合ってくれなかったら。何のために私はここで生きているのかと、情けなく虚しくなるよね。。。
(文句ばかり言いふらす その口を、縫うてやろうか!と思うよね(笑)
あなたの頑張りはね、見る人が見たら、ちゃんと分かってくれるよ◎
ちゃんとヘソクリをしてね。
自分のために、大切な時間.お金を使っていこうね。
家族だけが頼りじゃないよ。
周りにあなたの味方をたくさん作って◎
安心の居場所を。
そこで、心を落ち着かせたらいい。
逃げ場にしたらいい。
これから先に、あなたを支えてくれるのは、夫とは限らないのだから。言ってもわかってくれない人は、どうしようもない。
嫁だけで終わる人生じゃないんだよ。
一緒に輝かせて生きよう(*^-^)/\(^-^*)
わかってくれない人達に、振り回されることなんてないのだから。
嫁業は、(適当に)やればいい。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。心が少し軽くなりました。まだまだ辛いことばかりですが、親身になってくれる友人や子供たちの将来のために気を張らずに頑張ってみようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )