上司からのいじめに耐えたい
はじめまして。
すみれと申します。
現在23歳で社会人1年目なのですが、最近転勤してきた上司からの指導が不自然に厳しく、いじめではないかと思うようになりました。
指導の例としては、
・取引先が提出した書類の金額が違っていたので、訂正してもらう
→取引先はなぜ間違えたんだ!お前のせいだ!と言われ、5時間のお説教と反省文15枚を提出させられる
・書類を締切の5日前に仕上げる
→ぎりぎりすぎる!だらしない!きっと男関係もだらしないんだ!と言われ、反省文10枚を提出させられる
・先輩が重そうな荷物を運んでいたので、手伝う
→うろうろするな!給料泥棒か!と言われ、反省文3枚を提出させられる
などです。
最初は、至らない私のために指導してくれているのだと感謝していましたが、最近は理不尽だと思うことも多く、つい愚痴が出そうになります。
でも、人の陰口を言うような人間にはなりたくないし、汚い愚痴を友人に聞かせてしまうような人間にもなりたくありません。
昨日、友人に「少し表情が暗い」と指摘され、ショックでした。
職場の方も同情してくれますが、かえって、そう思うなら上司に言ってくれたらいいじゃない!等と、汚い言葉を吐いてしまいそうで嫌です。
正しい人でいたいと思っているのに、心が曲がりそうです。
心を正しく保つためにはどうしたらよいでしょうか。
長文になってしまい、申し訳ありません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
だめもとで行動を起こす
ハズレ上司に当たりましたね。
よく耐えました。
対応としては
例えば、上司の上司に相談する。
上司に嫌われますが望むところです。
どちらかが移動になれば、それで良しです。
または、上司に言い返す。
お説教は有り難いですが、長過ぎと仕事が遅れます。
仕事が遅れたら責任とってください。
反省文もそうです。
反省文のせいで他の仕事が遅れたら責任とってください。
という感じで言い返せないかな。
または、人事部や人事担当に移動願いを出す。
理由は上司の要望に応えられないから。
これまでのお説教時間や反省文のコピーなど資料を提出する。
または、同僚一致団結して上司に反論する。
などかなあ。
このままでは精神的にやられて、仕事が続けられなくなります。
それなら、だめもとで、何か行動してみましょう。
本当に大変ですね。
そういう気持ちは、
誰かに聴いてもらうのが1番楽になります。
でも、
社内の人間には愚痴らない方が良いです。
学生時代の友人等、
社外の人に思いっきり吐き出しましょう。
もちろんこのサイトに愚痴っても構いませんよ。
質問者からのお礼
>聖章さま
お答えくださってありがとうございます。
今まで、理不尽ではないかなと感じつつも、上司の思うようにできない自分が悪いんだと思い、「耐える」以外の選択肢が思い浮かびませんでした。
そして、耐えきれなくなりつつある自分を嫌悪していました。
聖章さまのご回答を拝読して、もう充分に耐えた、これ以上は耐えるのではなく、突破のための行動をするべきと思えました。
ありがとうございます。
「よく耐えました」の一言で、救われました。
>和田さま
お答えくださってありがとうございます。
人の悪口をグチグチと言うような人間になってはいけないと、自分を戒めてきました。
でも、やっぱり一言「本当に大変ですね」と言ってもらえるだけで、本当に気が楽になります。
悪口を言ってしまうと、自己嫌悪で死にたくなりますが、きちんと一線を守った愚痴ぐらいは自分に許してあげようと思います。
ありがとうございます。