hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

プライド

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

私は統合失調症をわずらっていて、病院のデイケアに通っているのですが、
今日、そこのプログラムで、私の提案した料理を作ることになりました。
それで、私と、もう1人の女性(Aさん)と、スタッフとの3人で作っていたのですが、私の提案した料理なのに、Aさんがこうしたほうがいい、ああしたほうがいいと言って、口を挟んできました。
私は、Aさんが料理に関してベテランなこと、年上であることから、自分のやり方とだいぶ違うなと思いながらも、Aさんを信用してその通りにしました。
でも、出来上がりは私の思ったようにはできず、自分のカンを信じればよかったと思いました。
私は料理が好きで、結婚して旦那と同居し始めて2ヶ月も経っていないですが、毎日料理はしています。だから、今回、もっと自分に自信を持って、私はそのやり方ではやりません、と、強く言うべきだったと、激しく後悔して、心がすごくしんどくなりました。

私は普段から自尊心が低いと思っていましたが、今回のことで自分にはプライドがないのか、と思いました。

訪問販売にひっかかったりもするし、自分の意志が弱いとつねづね思っています。

自分の意志を強く持ち、プライドを持つためにはどうしたらいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自信持ってこれからいきましょう

拝読させて頂きました。
あなたはその場所でその経験から自分の経験や知識や感が正しいことをわかったわけです。それはあなたの自信になっていくことです。
次に作る時にはあなたが自分の実感を持ってうまく作ることができるでしょうし、次にはもっと尚更美味しい作り方を学んで向上していくことができるようになると思います。
どうぞゆっくりと一つ一つ自分に自信持って下さいね。
これからもあなたは様々な経験を通してあなたの自信を深めていくことができますからね。

あなたがこれからも沢山の経験や知識や感を深めていかれて心から豊かに充実して毎日を生き抜いていかれますように切にお祈りさせて頂きます。

頑張って下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

「採点結果」

今回は『料理コンテスト』ではなく、『統合失調症プログラム』という観点より、「料理の出来」「協調性」の総合点で評価し、その理由を付します。

【あなたの理想通りだった場合】
「料理の出来」… 100点
「協調性」… 50点
「総合点」… 150点
〈理由〉
お料理は綺麗に美味しく出来ましたので申し分ありません。一方、Aさんは指示されるままお手伝いするだけでした。

【今回の場合】
「料理の出来」… 80点
「協調性」… 80点
「総合点」… 160点
〈理由〉
お料理の出来はイマイチでしたが、あなたは自分の提案を控えAさんの意見を取り入れましたので、その点を評価しました。

…視点を少し変えてみたらどうでしょうか?

因みに、英語では…
『Self-esteem』(セルフ・エスティーム)と『Pride』(プライド)
日本で混同している『自尊心』と『プライド』の概念が違うらしいですょ。
ご興味があれば『自尊心とプライドの違い』で検索してみて下さい。
上手く纏められたサイトがヒットすると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

GALUCHAT
曹洞宗寺院の住職です。 GALUCHAT(ガルーシャ)と読みます。 ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お礼が遅くなりました。
日本では自尊心とプライドは同じ意味ですが、英語では違うのですね。勉強になりました。
またその女性と同時に台所に立つ機会がありましたが、同じ料理を作らないようにしました。もう同じ料理を一緒に作らないことにします。
でももし作ることがあれば、自信を持って、私はこうします!と言うようにします。でもトラブルは避けたいので、もう一緒に同じ料理を作らないと思います。たぶん。
お話聞いてくださりありがとうございました。

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ