hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心が狭い自分

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

いつも皆様から温かく優しい御言葉を頂きありがとうございます。

私は最近特に些細な事で苛ついてしまい、家族に対してすごく不満を感じてしまいます。

例えば、家族が少し大きい声で騒いでいるだけでも苛つきます。

些細な事では、家族が朝早くから私が苦手なテレビ番組(ホラーや殺人がテーマの番組)を見てると苛ついてしまいます。

また、私の家は経済的に苦しく妹が鬱気味でニートです。
その中で、妹はお金に無頓着で母から欲しい物を買ってもらい、また当たり前のように病院の受診代や毎月数万円のスマホ料金も払ってもっています。

しかし、妹はその事を当たり前のように考えている様子で感謝してるのか分かりませんが母から料金を抑えるように言われても何も言いません。

私も摂食障害でいい歳ですが未だに実家暮らしで両親に甘えています。
なので、妹に不満を言う資格が無いのですが妹に強く不満を感じてしまう事があります。

仕事では転職し直後に異動したばかりなのですが、優しい人がいるとつい頼ろうとしてしまい助けてもらってばかりいます。

家庭でも仕事でも些細な事で苛ついたり、甘えてしまう自分が情けないです。

両親にはこれ以上迷惑をかけたくないと考えてますが、現実は甘えてばかりです。

また、些細な事で苛ついたり不満を感じたくありません。

お坊様のように心を広くし、毎日心豊かに生活するにはどうしたらいいでしょうか?

長文な上、拙い文章になってしまいましたが、一言でも何か御言葉を頂けたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

『遺教経』より

「医者が病人を診察し、治療のために症状に応じて一人一人に薬を授ける。だが、病人がその薬を服用するかしないかは、もう医者の問題ではない…」
2月15日は、お釈迦様がお亡くなりになった日です。
お亡くなりになる直前の最期の説法に、先述の教えがあります。

あなたが、妹さんを心配する優しさは素晴らしいことですが、妹さん本人が「今のままじゃダメだ…変わらなければ!」と思わない限り、残念ながら変わりません。
現状で何とかなってしまっているので、変わろうと思うキッカケも見当たりません…

「変わってほしいのに、変わってくれない」「分かってほしいのに、分かってもらえない」…そんなあなたの満たされない思いが、イライラになります。
元々は相手を慮る『優しさ』だったはずなのに…

イライラするのは、『見返り』を求めてしまうからです。
「変わってくれたという結果」「分かってもらえたという実感」…
これらは結局、相手次第なので、求めても必ず得られるものではありません。

では、何の見返りも期待せずに、『優しさ』を続けることは可能でしょうか?

普通は、できません…
私もできません…

仏教でも、「やせ我慢してでも世のために尽くせ」などとは言いません。

先ずは、自身の満たされない思いを解決(修行)すること。
解決できたうえで、余裕があれば他人のお手伝いをする…
自分がすでに満足できていれば、それ以上の満足【見返り】は必要ありません。

「薬を渡すまでが、お医者さんの仕事。服用して治そうと思うかどうかは、患者さん次第。」

あなたに『余りの優しさ』があったならば、妹さんや、ご家族、周囲の人たちにお使い下さい。

しかし、結果が相手任せなら、やっても意味がない…と思って何もやらないと、絶対に結果は伴いません。
可能であれば、見返りは求めず、変わってほしい…という思いで『見守り』『寄り添い』をして頂ければ…と考えます。

私も偉そうに『回答僧』してますが、限られた情報と条件で「何とか届いてほしい…」と思って回答はするものの、力不足を痛感させられます…

でも…

諦め悪いから、やめませんけどね♪

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗寺院の住職です。 GALUCHAT(ガルーシャ)と読みます。 思うところあって『非公開』にて参加させて頂いております。
指名も無いと思いますし、不得手な分野な為、他の回答僧諸師にお任せ致します。

まーーるく   まーーるく

 いっぱい いっぱい 頑張っておられますね。

いらだつことも、あまえることも、なーーんにも、悪くないですよ。

ココロの、広い人なんて、ないですよ。 いても、ほんの僅か。。。

イライラしたら、誰もいないところで 『 わーーーー』『うおーー』  って、思いっきり叫んでみてください。。。

あら不思議、あら不思議。。。

ほらね。

たまには、少しで良いから立ち止まってみましょうね。

そうすると、右も左も、上も、後ろも、足元も、未来も 見渡せます。。

どうぞ、お試しあれ。

大丈夫だよ

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

お二方、こんな私にお優しいお返事頂きありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
何度もすみませんでした。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ