しわくちゃになったお札をどうするか
昨日、とあるお寺で御朱印を頂いたところ、御朱印と一緒に『火難、盗難消除守護符』というお札を頂きました。
とても有り難く、壁に貼ろうと思い、テーブルの上に置いて少し目を離した隙に、3歳の娘がそのお札をぐちゃぐちゃに折り曲げて遊んでしまいました。
すぐに取り上げ、このお札はおもちゃでは無い事、仏様が見守って下さる大切なものだと説明し、娘は反省していましたが、お札は破れこそしていませんがしわしわに…
元はと言えば、子供の手の届くところにそんな大切なものを置きっ放しにしていた私が一番悪く、後悔しきりです。
そこでお聞きしたいのですが、このお札はそのまま貼っても良いのでしょうか。それとも、お寺にお返しするべきなのでしょうか。
自分ではどうにも判断が出来ず…
ご回答頂ければ幸いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お子さんにも、ご縁があったのかと、嬉しくもあります。
そのまま大事になさったらいいのですよ。
仏様は、そんなことで叱ったりなさいません。
お子さんにも、ご縁があったのかと、嬉しくもあります。
また、お子さんとも ご一緒にお参りくださいませ(﹡´◡`﹡ )
「うっかり」に気付かせてくれた
火災や盗難は、「うっかり目を離した」隙に起きるものですよね。
お札のしわくちゃは、「ついうっかり」に気付かせていただいた、仏様からのメッセージだと考えてはいかがでしょうか。
しわくちゃのお札は、3歳のお子さんとの思い出としてそのまま貼っておいて、笑い話として親戚や数年後のお子さん自身にも話してあげてはどうでしょうか。
なお、仏様には怒りの煩悩がありません。
お札をしわくちゃにされたからといって、仏様がお怒りになることはありませんので、安心してください。
質問者からのお礼
ご返答ありがとうございました。
特にお二方の、仏様がお怒りになる事は無いとの言葉にホッとしました。
教えて頂いた通り、しわしわのお札はそのまま貼っておこうと思います。
見る度に気が重くなっていましたが、解答を頂いてからは子供との縁だと見方が変わり、心が楽になりました。
改めて有り難うございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )