hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうして仏の存在を信じられるのですか

回答数回答 4
有り難し有り難し 63

どうして皆様は仏の存在を信じられるのですか?
年に数回決まったお寺で参拝しているし
もちろん有難いとは思っていますが
どこか伝説の話というか、心の底から信じられていない自分もいます。
仏陀なんていない。極楽浄土なんてあるはずない。死んだら灰になっておしまい。お墓で亡くなったおばあちゃんに思いを伝えても、死んだのだから意味はない。という思いが何処かにあります。
どうしてお坊さんは仏の存在を心から信じられるのですか?
私もできることなら心の底から信じてもっとありがたさを感じたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「仏様」とは何か?

ご相談拝読しました。とても大事な疑問です。

仏教は一人の実在した人物であるゴータマ・シッダッタが真理に目覚め仏陀(目覚めた者の意)となり、さらには自分だけが真理にとどまるのでなく、教えを説き如来(真理を事実として伝えるために来た者の意)となったことで始まります。

つまり仏様であるゴータマは歴史上実在の人物として考古学的に証明されているのです。でもそれがあなたにとっても実在として感じられるかどうかはまた別問題。

言うなれば「仏様って何?」という問題です。

たとえば織田信長の実在をあなたは信じられますか?会ったこともないし…という感じではないでしょうか。
でも織田信長関連の史跡や偉業のエピソードなどを知ることで、なんとなくそこに織田信長の存在をイメージできるのではないかと思います。仏様についてもまずはその存在を知ることが大事です。

でも、仏様が仏様であるためにはただの人物像だけではダメなのです。仏様は一人の人が真理に目覚めて仏様になったのです。真理が大事です。

その真理とは人間が考え出した思想・概念ではなく、仏様がそれに目覚める前から存在した法則です。重力はニュートンが発見しなくても存在したように、仏様が目覚めた法則はその発見以前から存在し、それはいつでも・どこでも・誰にでも当てはまる法則だからこそ真理なのです。

その真理は仏様をして仏様たらしめる根拠であり、目に見えない仏の身体である「法性法身」として理解されるようになりました。

真の仏様は目にみえるものではないのですね。でも確かにそこに法則としてはたらいている。
しかしそれでは私たちの側からあまりにも手がかりがなく、仏様に成ることを目指す人たちがどこを向いて何に手を合わせていいのかもわかりません。

それであえて私たちにわかるように仏様の方から姿形をあらわしてくださったものがお寺などで仏像としてみられる姿です。これを「方便法身」といいます。

「ウソも方便」という言葉がありますがあれはウソで、「方便」の意味は「手段・手立て」です。

死後の極楽浄土も「方便」です。仏様が私たちを真理に目覚めさせようと言葉としてといた教えはみな「方便」なのです。

だから死後の極楽浄土については物語として受け取りながらも、それに自らの身を委ねられる真理のはたらきとして受け止められます。そこで矛盾を超えていけるのですね。

25
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

オキシトシン?

普通、人は亡くなることに恐怖を覚えます。

そんな臨終間際の朦朧とした意識の時に「浄土」が見えたら
人は安心して死ぬということを受け入れられるんじゃないでしょうか。

要は恐怖を抱いて生きて死ぬより、安心して生きて死ぬのが大事。

見えると言い切る人も知り合いにいますが、
私は見えていませんよ。その上で、、、

お答えは、仏を思うとオキシトシンが出るということです。

何言ってるかわかりませんよね。

     =======================

私の感じる仏は、目に見えるものを通して感じている日常と、その「背後」の「感触?」です。

私は「宇宙」は常に「自分の現実」として目の前に現れてるんだと思います。

でも見えてる部分だけじゃないはずですよね。

目の前に現してくれてる仕組みというか、むずく言えば摂理?

それを仏とも言います。

でも見えないものはよくわからないから、パラボラアンテナを空に向けるように、
仏界に念をこらして、宇宙人からの通信が来ていないか気持ちを向けています。

その時に、今まであったいいことや、今まであった嫌なこと、でもそれを乗り越えさせてもらえてきたことなど、いろんな経験や思いがごっちゃになって、

なんだかトータルでは安心感になってるのかな?

オキシトシンは不安感や、痛みを和らげ、絆を深めるホルモンらしいですよ。

説明すると、こんなに長く、よくわからんことになっちゃうことを、古代の人は一言で「仏」と表現したのだと私は思っています。

こんな説明で私の「背後の感触?」が伝わるといいのですが。

15
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きませんか? きっと新たな力が湧いてきます。 とても辛いとき、無言でもいいので連絡ください。 お釈迦様は、 この世は思い通りにならないのが ベースなんだよと言われたそうです。   「苦しい時は   一緒にいよう   一緒に考えよう   みんな一緒だよ」   「しゃもん」はお坊さんのことです。 よろしくお願いいたします。
当方なかなか、先の予定が立ちません。 お電話をいただいた時にお堂にいたらお話しさせてもらっております。

人生経験の中で実感していくのです。

ちかさん、こんにちは。

 なぜ、仏さまの存在を信じられるかですね。
 神様・仏さまなんて、科学的に分析すれば、証明なんてできません。
でも信じることで幸せになるのであれば、信じた方がいいという社会学的な行動のようにも感じます。仏さまを信じる信じない別として、人間として正しく生きることが目的です。

 過去に私よりも賢い多くの知識人が、信仰をした方が良いという結果を出しているから、深く考えない人は信仰をした方が幸せになる確率は高いのです(笑)

 私は理系主義なので、幽霊がいるなどの不思議な世界は理性では信じることはないのですが、それでも理性では理解できない不思議な体験はたくさんしています。幽霊もたくさん見ています。多くの治者の体験談を読むと、自分も思い当たる節がたくさん出てきて、仏さまっているんだなーっと実感して来ると思います。仏さまはどんな存在かを学ぶと、仏さまの実体は人間の形だけではないのです。そこを学ぶと仏さまの実感がわかってくると思います。

仏さまを見るには、たくさんの人生体験をすることです。一緒に頑張りましょう。合掌

15
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

善きひとの善巧方便で道を歩む

師を持ち友を持って仏教を学ぶ事が出来ると思います。
苦悩を抱えて、何故生きなければならないのかという問いを持つと人は彷徨います。
その彷徨い歩いている私に声をかけてくれる人がいるのです。
一緒に学ぼうと声がかかる。
此処が学びの出発点だと振り返って感じます。

8
有り難し
おきもち

社会を上手に生きれない方々とご縁があります。 悩む姿に共感を覚えます。 私も同じような傾向があり一緒に尋ねています。

質問者からのお礼

沢山の回答を有難うございました。
様々な考え方があることを知り、とてもためになりました。
確かに、仏様を信じていると安心します。そして安心して自分と向き合える気がします。
仏様について、仏教についてもっと知識を深めていきたくなりました。そして、お寺に行きたくなりました。
信じた方が幸せになれるという考え方、とても合理的で納得しました。
様々な体験談も読んでみたいと思います。
たしかに仏様は存在していて、でも目には見えない。それでも法則としてはたらいているという考え方はとてもわかりやすかったです。
とはいえまだまだ勉強不足なのでもっと知識を深めようと思います。
有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ