hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供と主人

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

度々の相談ですみません。
相談出来る所がない為、又こちらでご相談させて頂きます。

主人と別居してもう9ヶ月が経ちます。その間色々金銭面で揉めましたが4歳の子供と週一会わせ、生活費は主人が払う形で今生活しています。
、主人は自営で別居してから仕事を早上がりしてます。以前は夜23時頃帰って来てたのに今になって20時半には帰ってます。夜は休んでいる日もあります。
一緒に住んでいた時や主人の実家で暮らしていた時はも主人の帰りを待って子供寝かしつけして、帰ってきた主人のご飯の支度して。。
別居した途端に2時間も早く帰って、仕事も休んだ時は飲みに行ってる事も分かりました。生活費の振り込みがいつも足りなくて、主人には言わないと払ってくれません。一緒に住んでいた時、主人は借金もありました。なのに今働く時間も短くなり、主人本人に掛かる生活費と私と子供の生活費、コロナで人の出も悪く仕事も暇、それでいて何処から飲みに行くお金が出てくるのか、又借金しているのか心配で先日話をしたのですが、仕事の出費が減ったから少し余裕がでた、と言ってます。早く帰って来てるのは趣味の陶芸をやる為でちょこちょこ売れてるからと言ってました。
子供は三人で暮らしたいと言ってますが、私は考えられず、帰ってきてもお酒ばかり、以前酔っ払って私の首を絞めた事も忘れかけてます。恐らく主人も今の生活が楽しそうに見えます。
こればかりは夫婦の問題なのですが主人は私より一回り年上です。もし介護になった時、主人が先立ち前妻の子供との関わりを考えたらもう切っても良い関係と思います。
逆に、私は主人に看取って欲しいと思えません。

子育てでも
私は叱る事をしますが主人はしません。怒らない人が子供は好きですよね。賃貸なので、家の中で走り回ったりする姿を見ると私は叱ってしまいます。でも主人は笑って一緒に遊んでます。楽しそうにしてる子供を見ると自分といるより主人といた方が幸せなのでは無いかと主人と居ると落ち込む事ばかりです。
乱文ですみません。ほぼ愚痴です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どちらの親といるほうが幸せか、なんて量れないと思うわ。

週一や、子どもの前だから、良く振る舞えるのだと思います。
子どもの立場でも、良さだけが見える。

子育てしていたら、どんな日もあるものねぇ、叱らなきゃならないときも。それが子育てだもの◎
どちらの親といるほうが幸せか、なんて量れないと思うわ。

夫婦間で、離れてしまった気持ちを戻すのは難しいでしょうが。子どもへの関わりは、親としての責任を持ってもらえばいいのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

心おだやかに

お早う御座います。

今、一番何を優先にするべきか・・そして、親のお子さまの事を考えて欲しと思います。親の勝手な都合により、大切な未来ある分身の子ども達が一番の犠牲になってしまっています。私たちは生まれ持って、仏心や必ず一つは良さを持って産まれて来ます。それぞれ育った環境により、その大切な芽を奪ってしまうのです。いがみ合った生活をすれば・・その姿を子どもは見て育ちます。夫婦のいざこざにより、その姿を見て育てば、結婚とは?夫婦とは・・と、絶望を抱いてしまうと思います。

私たちは、過去でもない、未来でもない、二度とないこの瞬間を生きています。私たちは沢山の命とご縁と繋がっています。何かのご縁で、今のご家族と結ばれ今日があるのです。離婚という結果となったとしても、怨まずに頂いたご縁とお子さまの事、あなた自身の心のケアをして上げて下さい。心とは絆創膏を貼って治すことが出来ないのです。

夫婦とは、お互いを理解し労り支え合って協力をすることであり、見返りのない愛を与え続ける事だとおもっております。それぞれ違った環境に育ち、一緒に住むのです。時に衝突もします。そうやって、理解をして行きます。そして、夫婦だからこそ口に出して言わなければ伝わらない事もあるのです。初めて出会った時の事、お付き合いをして結婚を決めたあの日の出来事を、ご夫婦で時々・・心のアルバムを開いて思い出す事はとても大切だと思います。そして、忙しくても夫婦の時間を作る事はとても大切だと思います。例え、数分でも向き合って心穏やかに、伝えたいことを伝えて行くのです。

いがみ合って、しかめっ面をして過ごすより、二度とないこの瞬間を笑顔で過ごして見ませんか。

人生と言う長い冒険旅行は、リスタートが出来ます。宿命と言って、生まれた日や時間は変えられません。人生と運命、自分自身はいくらでも変えられます。人生にも困難と言う嵐が訪れます。その時は、ジタバタせずに立ち止まって人生の主人公である自分と向き合って問いかけてみてください。きっと答えが現れてくれるはずです。

旦那様と、向き合って心を立てずに・・どのようにしたいのか?どうするのか?を落ち着いてゆっくりと、向き合って結果をすぐに求めずにお話をして見てください。あなたにはあなたしかない良さがあります。あなたらしく人生と言う冒険旅行を仕合せに歩めますように。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

質問者からのお礼

中田様、永寛様

お二人のお言葉を聞き心が少し落ち着きました。子供の気持ちを大切に頑張ります。
有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ