hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

弟妹の幸せを妬んでしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

こんにちは。心の汚い部分を誰にも話せずこちらに辿り着きました。私には弟妹の幸せを妬んでしまう心があります。彼らに幸せが訪れると「良かったね」という気持ちと同時に「それに比べてお前の人生はしょうもないな」という声が聞こえるのです。私は幸せな環境にいます。にも関わらずそういった声が聞こえてしまうのです。幼少期に両親が離婚し、私だけ、どちらが引き取るか揉めているのを見てしまってから、どうにも自分の存在を肯定する事ができません。そのせいか、いじめによる不登校になったり鬱病になったりしましたが、その都度乗り越えて参りました。しかし成人後、母に「妹はすごいね。あんたはだめよ、何にもできない」と妹が外国の方とお付き合いをしている事と私の現状を比べられた後にそう言われ、本当に悲しい思いをし、また自分が嫌になってしまいました。(外国人と付き合っているからといって何がすごいのかも分かりませんが。)前述の通り、私は幸せなのです。肯定力の弱い私を理解しそばにいてくれる夫にも子供にも恵まれました。こんなに幸せなのに、自分と比べてしまい、羨ましくなり、心から弟妹を祝福してやれない事が辛くてたまりません。また、その心を隠そうと見栄を張る自分にも嫌気がさします。もし、この様な私を説いて下さるお話があればお伺いできないでしょうか。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それはそういう声が聞こえると思うアナタの思い

まず、あなたは第一子だった。
第一子って、親にとっては初めての子供ですから呪縛度が第二、第三子より高いのです。
それを自覚して、ちょっと親から距離を置きましょう。
親の離婚の事でとても悲しい思いをされましたね( ˘ωT)オイオイ(泣)かわいそうにねぇ。
引き取ってくれたお母さんには、それとこれとは別にして育ててくれたご恩に感謝しましょう。
お母さんはもっと傷ついたと思います。女性としての尊厳を損ねられたからです。お父さんを失った同じ仲間と思ってあげてください。
日本の昭和世代の親は子供の教育がぶっちゃけ下手です。愛情のつもりが、そう伝わらないだけです。しっかりしてほしいから心配ばかり。その心配の仕方が子供にとっては否定されていると感じるのです。
世界でも日本の今世代の人たちは、みな自己肯定感が低い。
それは日本の謙遜の文化、謙譲の文化。比較の文化による弊害でしょう。もちろんいい部分もますが。
何を言えば、子供が嬉しくて何を言えば子供が傷つくかなんて何も考えずに遠慮なしにズケズケ言うのです。悪気はないのです。よっしゃ、ここは妹を持ち上げてお姉ちゃんのあなたのやる気を奮い立たせてやるか!くらいにしか思っていないのです。イイことしたとくらいに思っているかもしれません。サイテーっすよね。うちの親もそういう処あります。(笑)ワカルわぁ、浅田真央のお姉ちゃんの気持ち。
ですが、あなたのと親の評価はムカンケイ。
親の評価は、いつも褒めてくれるとは限りませんし、むしろいつ文句が飛んでくるかわかりませんので、あまりあなたは頼りにしない方がイイでしょう。むしろ、あなたは二人の妹弟より頑張って来られたと思いますよ。あなたがクッションになってくれたから妹や弟はのびのびできたはずです。花を持たせてあげたのです。さすがはお姉ちゃんです。私も外国人と結婚したからって何が凄いのか意味不明です。笑
あなたは、自分の種の中の幸せ感を大切にしてください。
私も私で世界でたった一人だけのキャラです。キャラじゃないですが。
あなたも全宇宙にたった一人だけの存在です。金星は金星でいい。火星は火星の輝きがある。
アナタはあなたの☆で生きることです。
相手の言葉に蛇足な思いをつけ足さなくするためには、坐禅会に来てください。一撃です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

丹下さま

ご回答ありがとうございます。何度も読み返しました。まだ上手く気持ちがまとまりませんが、少し楽になりました。私は私の幸せを見つめれる様、前向きに生きたいと思います。
この度はありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ