hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父にどう言うべきか迷っています。

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

お世話になります。ここのです。

今日の朝早く、父方の祖母が亡くなったという連絡が入りました。
本当に突然のことだったので私も驚いています。悲しいです。
明日が通夜、明後日が葬式の予定なのですが、父には祖母が亡くなったことを伝えていません。

現在父は脳幹梗塞を再発しほぼ寝たきりの状態になってきます。(短時間の軽いリハビリ程度ならできます。)
人工呼吸器を取り付けられ、声も出ない状態です。
私たち家族もも毎日看護のために父の入院している病院に通っています。

8月の終わりごろ、はじめて脳幹梗塞を発症した時は治療もリハビリも順調に行き、祖母には自分が梗塞をおこしたことを伝えてませんでした。
また、3月の彼岸には実家に帰ることも約束もしていました。

しかし1月半ばに入院先で脳幹梗塞を再発し、一時は呼吸も停止し危篤状態になってしまいました。
集中治療室にも20日間おり、危険な状態でした。

ですが、その時も父は祖母に自分が病気だということを言わないでほしいと私たちに頼んだので、その通りに祖母には何も言いませんでした。
自分が元気になったら、その時また元気な姿で祖母に会おうと思ったのだろうと思います。

しかし昨日の夜、祖母が亡くなりました。

今まで、祖母に元気な姿を見せるためだけに入院生活もリハビリも頑張ってきた父には受け止められない出来事だと思います。

親戚や家族は祖母が亡くなったことはを父には言わず、父が元気になるまで秘密にしようと言っています。

ですが自分の母親が亡くなったことを知らされず残りの人生を父が過ごすのも、私たちがこの事実を隠しながら生きていくのも本当に苦しいです。
しかし、いま父にこの事実を仮に言ったところでほぼ寝たきり状態のため、父は祖母の葬式にも出席できない状態でいます。
その状態の父を考えるとただ、その事実を知って苦しむよりはこのまま言わない方が良いのだろうか、とも思います。

本当であれば2度目の梗塞をおこした時点で祖母に伝えるべきだったのだろうな、ととても後悔しています。

私たちの考え方や行動はとても間違ったことだと思います。
しかし父の今までの闘病生活を考えると、とても言い出せません。

私はこれからどう生きていけば良いのでしょうか。
アドバイスをくださるとうれしいです。

乱文失礼しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

母親の子でない人などいないのだから。

返信が遅くなり申し訳ありません。
私であれば、病気であろうが何だろうが母の葬儀には全力で参列します。人の子であれば、母の子たるものであればだれであってもどのような状況であってもそうするべきです。
そしてお母さんのお葬儀は一生に一度っきりです。
人が亡くなって苦しいことは真実ですが、苦しいことばかりで終わらせるべき事ではありません。苦しいままで終わらせなくするための法要が葬儀でもあるわけですから。
今は伝えるべきではあるべきかどうかは、医師にその判断をゆだねるべきでしょう。
ずっと黙っていれば、それはそれでショックを受ける可能性もあります。
それは、あなたの家の長的立場の人と、医師とでこの事を含めて良く話し合うべきことです。
◎人の死というのは、隠しても隠さずしても誰にとってもの真実なのです。
〇亡くなったという一事実
〇亡くなった方への思いが個人個人でそれぞれ沸き起こること
〇亡くなった方への鎮魂 供養 追慕 追悼 感謝 懺悔 …
あなたがお父さんを支えるべき「一立場」であられましょうが、すべて一人で抱え込む必要はありません。
お父さんが今そのような状況であるからこそ、より一層責任感が強くなっておられることとご推察申し上げます。お若くしておつらいこととは思いますが、まずはあなた自身がお通夜、お葬儀できちんとお別れをすることだけでよいでしょう。

それをきちんとする事、しっかりお別れをする事を全うすることで、上記の通り参列してもらえるかどうかは病状を一番把握している医師の判断です。
後でお父様に告知した時にあなたがお父さんに寄り添ってあげるべき事がハッキリわかると思います。人間は、いつか自分の母親の死を体験するものです。
それはお父さんだけが受け入れるべきことです。
あなたはあなたとしておばあさんときちんとお別れをして、お父さんはお父さんとしてお別れをするべきです。

{{count}}
有り難し
おきもち

どの道も、苦しい道

ここのさま
なごみ庵の浦上哲也です。

お祖母さまが亡くなり半月、皆さまいかがお過ごしですか。
また、お父さまにはお伝えすることが出来ましたか。

私もここのさんのご家族の状況であれば、お祖母さんにお父さんのことを伝えるか、またお父さんにお祖母さんのことを伝えるか、非常に悩んだと思います。
そしてどの方法をとっても、誰かが苦しみ傷ついたでしょう。皆さん悩みながら選んだ道ですので、すでに決断したことは、あまり後悔をしないで下さいね。

お祖母さんとの別れは、ご家族皆さまそれぞれにとって大きな出来事です。急いで心の整理をする必要も、乗り越える必要もありません。じっくりと時間をかけて受け入れていって下さい。

そしてお父さんのことです。やはり人にとって母というのは特別な存在です。だからこそお父さんはお祖母さんに元気な姿を見せることを目標に頑張ってこられたのでしょう。その母が亡くなった、葬儀に出られなかったと知った時のお父さんの悲嘆はいかばかりでしょう。

でも私は、事実を伝えなければならないと思います。皆さんが隠せば、お父さんは薄々気付いていても気付かないふりをしなければなりません。それも苦しいことだと思います。
いつ伝えるか、どなたが伝えるかで、また悩ましい時が来ると思いますが、ご家族でよく相談なさって下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

浦上 哲也
横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗...
このお坊さんを応援する

後生大事へ向けて

ここの様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

人は誰もがやがて死にゆきます・・避けられないこの無常なる理・・

一度風が吹きますと桜の花びらが激しく舞い散るこの季節に想うことを下記問いにて書かせて頂いております・・

問い「仲良くしていたおじいさんが亡くなりました」
http://hasunoha.jp/questions/419

そして、愛する者との別れの苦しみ・・「愛別離苦」・・

「愛別離苦」へのアプローチとして、下記問いも参考として頂けましたらと存じます・・

問い「友人の死について」
http://hasunoha.jp/questions/91

この「苦」の現実といかに向き合い、そして、いかにして解決を図るべきか・・その道をお示しになられましたのが、お釈迦様でございます。

「・・お悟りを開かれたお釈迦様は、それらの苦しみの対処法として、苦諦・集諦・滅諦・道諦の「四聖諦」を諦らかになされました。それは、苦しみは確かにあるが、その苦しみには、必ず原因・条件(縁)があり、その原因・条件(縁)をしっかりと見極めた上にて、その原因・条件(縁)を解決させることによって、当然に結果としてのその苦しみを無くすことができるのだとして、そのための方法・手段を様々に巧みなる方便にてお説きになられました次第でございます。・・」

この度は、既にお祖母様へは、お通夜・お葬儀式にてご導師様より確かなるご仏縁、ご引導を賜られたのではないかと存じております。

どうかお父様にはしかるべき時に、お母様は、既に仏様と確かなるご縁を結ばれて、お悟りを目指されることとなり、私たちはお母様への感謝報恩の想いを持って、これからもしっかりと追善供養に勤めていくということ、お父様もどうか安心して、お母様が安らかに、仏様の世界にてお過ごしになられますようにとしての御供養を宜しくお願い致しますということの旨を、お伝えになられてはどうかと存じております。

そして、この度のお祖母様のご仏縁もご縁として、私たちもしっかりと確かなるご仏縁をこれからも頂戴していくことによって、いずれお悟りが開けますようにとして、できる限りに今世においても善行・功徳を積みて、後生大事のために努めて参りたいものでございます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

丹下覚元さま

ご回答ありがとうございました。
すべてのことが終わり、わたしは祖母とお別れをしてきました。

父のことは酸素があっても長い間起きておられず葬儀に出席できないということだったので親戚中で話し合った結果、父の様態が改善したら本当のことを話す、ということになりました。

難しいとは思いますが父は父としての祖母とのお別れをきちんとし、受け入れてほしいです。
また、私たちのそういった考えによってこれから父はとても苦しむことと思います。そのとき、家族のひとりとして私も父のことを支えていきたいと思います。

丹下覚元さま

ご回答ありがとうございました。
すべてのことが終わり、わたしは祖母とお別れをしてきました。

父のことは酸素があっても長い間起きておられず葬儀に出席できないということだったので親戚中で話し合った結果、父の様態が改善したら本当のことを話す、ということになりました。

難しいとは思いますが父は父としての祖母とのお別れをきちんとし、受け入れてほしいです。
また、私たちのそういった考えによってこれから父はとても苦しむことと思います。そのとき、家族のひとりとして私も父のことを支えていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

実は未だに父には本当のことを話せていません。
ですが近いうち、必ず話したいとは思っています。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ