hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を殺したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 42

唯一の希望であった大学に落ちました。

高卒認定の資格しかない私なんかバイトが見つかるはすがないですよね。もう死んだほうがいい。その方が親も経済的に楽になりますよね。

こんな風に生きたかったわけではないのに。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人はだれも人生につまずいて 人はだれも夢破れ振り返る

はじめまして。亀山純史と申します。

まず、高卒認定の資格ではバイトが見つからない、ということはないと思います。高卒認定の資格は就職にも活用できるようです。(http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/

ところで、「死んだ方が親も経済的に楽になる」という思いは、あなたの本心ではないでしょう。あなたの本心は、「こんな風に生きたかったわけではない」の裏に隠れている「生きたい」という思いなのです。人の人生は全くわかりません。一流の大学を卒業した人が犯罪者になってしまったり、また、大学に進学しなくても社会的に成功を収めている人もいます。

昔の歌になりますが、『風』(作詞:北山修  作曲:端田宣彦 唄:はしだのりひことシューベルツ)という歌をさくやさんに贈りたいと思います。
https://m.youtube.com/watch?v=2u9UjDTqjeg
その歌の中に、
「人はだれも人生につまずいて 人はだれも夢破れ振り返る」「振り返らずただ一人一歩ずつ 振り返らず泣かないで歩くんだ」「何かをもとめて振り返っても そこにはだた風が吹いているだけ」
という歌詞があります。
これは、私たちの人生は自分の思い通りにはならないものであり、そして『中部経典』に説かれている「過去を追うな。未来を願うな。過去はすでに捨てられた。そして未来はまだやってこない。だから現在のことがらをそれがあるところにおいて観察し、揺らぐことなく動ずることなく、よく見きわめて実践せよ。ただ今日なすべきことを熱心になせ。」に通じるものだと思っています。

以上が私からの回答ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

何をしたいかが大切

私の近所のコンビニには高校生がバイトしてます。
私の友人は中学の時から新聞配達のバイトをしてました。
バイトなんていくらでもできますよ。

ところで、
ソプラノ歌手の村上彩子さんは働きながら東京芸術大学に7回目の受験で合格しました。
親に反対されてて仕送りも無かったらしいです。
彼女が諦めなかったのは、ソプラノ歌手になりたいという目標があったからです。

あなたの目標は何ですか?

大学合格が目標なんてことないですよね。
もっと先に目標があるはずです。
目標があるなら諦めるのはまだ早いです。

働きながら勉強して学費を溜めて大学に行く、という人もいます。
外国ではそれが当たり前だったりします。

死ぬ前にやれる事は全部やってみませんか?

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ