hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚した元夫が孤独死し、悲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 42

初めてご相談させていただきます。

私は11年前に離婚し、1人息子を引き取りました。その後息子は成人し、現在は自立しています。

元夫とは、息子の進学や就職、近況報告等で時々連絡を取り合っていました。

昨年、元夫から体調が悪く仕事(自営業)を休んでいること。信頼していた人に、売上金を持ち逃げされたこと。その為下請け業者に支払いができず、多額の借金を抱えたこと。返済もままならず、督促から逃げるために夜逃げ同然で引っ越したこと。住民票も異動できず、健康保険にも入っていないことを聞かされました。

私は、まずは病院に行くように説得しましたが、元夫はもう全て投げやりになっていました。保険証もないため、そんな莫大な治療は払えないと言いました。今ある手持ち金が尽きたら、もう死ぬしかないというようなことも言いました。
でも私は諦めて欲しくなかったので、メールでいくつか相談できる窓口を調べて送りました。

それから暫くして、私にがんが見つかり、すぐに手術を受けました。幸い初期だったため、社会復帰もできると喜んでいた頃でした。
息子から元夫が亡くなったと連絡がありました。

部屋の中で倒れているところが見つかったそうです。2か月ほど経っていたそうです。

もしかしたら、元夫は自死だったのではないか?あの時、私が無理矢理にでも病院に連れて行ったら、こんなことにはならなかったのではないか?どんなに心細く、無念だっただろう。私は治療を受けてこんなに元気になったのに…。でも、借金から逃げているという苦しさから解放されて、安心しているかもしれない…など、様々な感情が押し寄せ、胸が苦しくなります。

私が供養することは、元夫は喜んでくれるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

息子さんを通じての供養が大切。

元夫のご冥福をお祈り申し上げます。

アルプスさんの体調はいかがでしょうか。治療は終わったといえ、精神的な面からもかなりのストレスが掛かっていますので、お体を大事にしてください。

さて、どのような経過で離婚されたのか分かりませんが、離婚後も息子さんのことで連絡を取り合っていたとのこと、ある程度の状況はお互いに分かっていたのですね。
この度の件は、元ご主人にしてみれば、確かに自暴自棄になっておられたのでしょうけど、アルプスさんや息子さんに頼るつもりはなかったのだと思います。
どのように亡くなられたかは分かりませんが、亡くなり方より、どのようにこれからご供養をされていくかです。

息子さんからみれば父親です。父親に対しての感謝や寂しかったであろう労りの気持ちを掛けてあげてください。
夫婦は嫌いになったら離婚という縁が切れますが、親子の縁は切れません。そのことを念頭において、アルプスさんが元夫を供養すること(もちろん喜んでくれますが)以上に、息子さんに親子の縁の尊さ深さを伝えながら、息子さんを通じて元夫に向き合って頂ければと思います。

~返信~
息子さんの元に安置されていること、元ご主人も喜んでいると思います。
そして、罪悪感はなくしてください。
それぞれの人生を歩んだのです。今、こうして、息子さんに託されただけでも十分です。決っして後悔も、罪悪感も持たないでください。
それが、一番のご供養であります。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

御供養なさいませ。

ご質問拝読いたしました。
ご自身の体調が悪いながらも、
ご対応されたと思います。

御関係からして
あまり踏み込むのも
憚りますよ。
文面から十分にご心配された
ことは拝察できます。

元ご主人さまも、
御病気を抱えながら、
必死になって生きてこられたと、
思います。

仕方のないことでございます。

あなたにお気持ちがあるのなら、
精一杯、御供養さないませ。

御供養とは、
おもてなしでございます。
ご主人さまがお好きだったものを、
御命日の日に、
タンスの上か、高いところに、
上げで手を合わせてから、
一緒にいただくつもりで、
召し上がるとか、
御酒かもしれませんね。
差し上げてから、
お召しあがりになるとか、
ご主人さま、
きっと喜ばれますよ。

そして、
あなたさまは、御病気を
克服されて、
ご健康に留意されて、
長生きなさいませ。

ご主人、
極楽浄土から、
見てらっしゃいますよ。

お幸せにお過ごしくださいませ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

ご回答、ありがとうございました。

遺体は息子が引き取り、2人で火葬を済ませました。今、お骨は息子の元に安置しています。

息子の悲しみや辛さは、想像を絶するものがあることと思います。これから折に触れ、元夫がどれだけ息子を愛していたかを伝えていこうと思います。

今は悲しいというか、私が見殺しにしたのではないかという罪悪感が消えません。せめて日々元夫が心安らかに、息子を見守り続けてくれるよう、供養していきたいと思います。

返信ありがとうございました。

様々な感情が込み上げてきて、気持ちの整理がつかずにいました。
元夫の健康状態が悪いと知っていながら、私は適切な治療を受け、日常生活に戻る事ができました。その陰で元夫が亡くなっていたのかと思うと、何故もっと力になれなかったのかと、悔やんでおりました。
息子に責められているような気がして、苦しかったのも事実です。

でももうどんなに悔やんでも、元夫は戻ってこないのですね。

今すぐには罪悪感、後悔をなくす事はできませんが、日々私なりの供養をしていこうと思います。

私の体調にまで、お心配りいただき、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ