hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心の整理がつかないです回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

今までずっと健康体だった親友が去年の8月に
急性白血病と診断され昨日余命2カ月と言われたと聞かされました
先月は退院出来るかもしれないと聞かされていたので尚更辛いです
親友とは小1からの付き合いで
私の誕生日が7月で誕生日を祝って貰い
それから1か月後に親友は入院して今に至ります
今年でお互いに40歳になる節目の時で
親の事を気にしながらお互いにまた仲良く過ごして
頑張ろうと誓い合ったのが最後です
私自身去年の4月に父を癌で亡くして
今年は親友を失うと思うと気持ちが辛くてしょうがないです
正直父を失った時より気持ちは落ち込んでます
父は不摂生が原因で癌になったのと思ってるので
仕方がないと思いますが親友は酒や煙草
夜遊びなどもしなくて真面目な人間です
世の中には詐欺や平気でパワハラなどする人が
健康で生きていて何故親友がと思ってる位です
歩いてるだけで車で轢かれたり刺されたりする人も
いますので運命って本当に分からないものと思ってます
母の前では気丈に振舞ってますが
親友の事を想うと泣けてきて風呂場や
就寝時の時にだけ泣くように心掛けています
本当は親友が亡くなったら俺も後を追いたいぐらいです
だけどこんな駄目な自分でも母は私を必要と言ってくれるので
母の為に頑張って生きなきゃと思いますし
私が先に亡くなったら亡き父にあの世で殴られると思ってます
自分が傷つく分には努力が足らないから仕方がないと耐えたり
割り切れますが大切な人が傷つくのは心が耐えられません
相談内容と言いますか心が苦しかったので
長文な文章を書いてしまい大変申し訳なく思っております
心が強ければ悩まなくて済むんですけどね

2025年4月26日 20:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出会った縁、重ねてきた時間、大切な存在であることを伝えよう。

まだまだこれからも共に喜び合いながら生きていく友だと思っていた存在が、病に苦しみ、余命を告げられる。到底 受け入れられないですよね。夢ならどんなにいいか…

身近な人が、自分のそばからいなくなっていく。死を見ていくことは、生きることを考えさせられますが、こんな形で突然に、一生懸命に生きてきた人に病が襲う。あまりにも残酷で、ご友人も不安で怖くて堪らないだろうと思います。

こうして出会った縁を、重ねてきた時間を、大切な存在であることを、お伝えしたいですね。ずっと大事に想っていること、これからも親友であることを、届けましょう。

仏教では、この世のあとは、生まれていく世界が待っています。命終えるのではなく、生き抜いて 願われ救われて往きます。また遇える世界。ずっと繋がり続ける存在ですよ。
どうぞ、親友との時間を大切に。愛を届けていきましょう。

2025年4月26日 23:27
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

心は、強くなくていい

 こんばんは。質問文、並びにプロフィールも読ませていただきました。全く同感です。
 私は、あなたより一回りほど上の年齢ですが、母が本当に年老いてきて、とても淋しい思いをしております。
 坊さんとしては、「それがこの世の定めです。お釈迦さまの時代から、人は全員がこの問題に直面し、付き合いながら生きてきたのです。生とは死に至る時間のことなのです」と言えます。しかし、我が家族も、そして自分もその一つであることを思えば、やはり愕然とします。
 だから。日々を無駄にしないように生きよう。せめて後悔少なく…したいこと、避けたいこと、願うこと…のために自分を律し続けたいと心がけています。
 更に、そうは言っても100%やれているかと問えば、答えはノーです。
 その自分を見て、「ダメだダメだ」を言うこともできるし、「頑張ってるよ俺」を言うこともできます。
 自分にも娑婆にもうんざりしながら、それでも時々見つかる「美しいもの」を、しっかりキャッチしながら足掻いている。それが精一杯の「生きる」ということではないかと思います。
 私たちは、多分誰かのために生きています。周り回って自分のためになることもあるけれど、それはボーナスみたいなもの。「ダーリン」という曲でも「誰かの私に、なりたかった」という歌詞があります。いま少なくとも「彼にとっての友達である」こと、「お母さんにとって大事な息子でいる」こと。あなたは確かに意味のある人生を生きておられると、私には見えますよ。

2025年4月26日 23:34
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ