hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

償うとは?具体的に教えて下さい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

お世話になります。
交通事故で、人を傷つけてしまいました。高齢者の方で、大怪我をさせてしまいました。脚に後遺症が出る可能性があり、その方は軽い運動にフィットネスに通うのが楽しみだってらしいです。そんな楽しみを奪ってしまったかも知れません。反省しております。
そこで質問相談ですが、償いという意味で私自身も好きなことを自制しようかと考えています。私自身もスポーツが好きですが、相手様のことを考えたらスポーツをやめよかと……。相手様と同じ痛みを感じながらこれからは生きて行こうと。しかし、友人に相談したら、そんなことやっても誰か幸せになるか?と説かれました。確かに、言われてみれば単なる自己満足でしかないとも思います。私が塞いで自制した落ち込んだ人生を送っていても私の周りに迷惑が掛かったり…。
いったい償いって何でしょうか?何を思い行動は?
自分自身がコントロール出来なくなっています。ご教授下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そのお友達のおっしゃる通りです

 こんにちは。交通事故を起こしてしまったのですね。
 私も交通事故で大切な友人を失いました。また私自身も車の運転が得意ではないので、普段から運転には気をつけたいです。

 さて「償う」という言葉を調べますと、埋め合わせをする・弁償する、という意味になります。ということは、あなたが好きなスポーツををやめる行為は、(確かに相手の気持ちがわかるかもしれませんが、)相手に対し何の埋め合わせにも弁償にもなりませんので、「償い」とはいえませんね。あなたのお友達のおっしゃる通りです。またあなたがスポーツをやめる事で、結果あなたが不健康になり、医療費がかかり、日本の医療制度を圧迫する事になります。あなたどころか世間様にご迷惑がかかります。

 自動車保険に入っていたのでしょうから、そこからきちんと補償を行い、もしあなたがそれ以上の償いをしたいのであれば、足りないようならもっとお支払いしますくらいの誠意を見せることだと思います。

 あなたは今まで通り運動して、健康でいるようにしましょう。またもう交通事故を起こさないように気をつけましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございました。心が晴れ一歩が踏み出せる力が沸いてきました。さて、力が沸くということで、もう一つ質問です。私は現在50代前半で、そろそろ定年後や早期退職での夢、希望を持って資格取得したり、自分の店を持ったり、マイホームをもったり…。と心弾む日々の矢先の事故でした。将来の夢や希望は相手様のことをかんがえたら持たない方がいいのかとも落ち込みます。夢や希望を持って生きてもいいんですよね?相手様のことは時々深く想い考えています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ