罪の意識に苛まれています。
初めまして、お世話になります。
長文失礼いたします。
私は罪を犯してしまいました。その時は冷静な判断ができず、今になって大変なことをしてしまった。もしかしたら家族や会社に迷惑がかかる。仕事をクビになるかもしれない。
ふと我に返って恐ろしくなり、一度謝罪をしたものの、後からまた連絡があって会社に露呈し、職を失うかもしれない。上司や同僚、大切なお客様に多大なご迷惑をかけてしまう…。自分は何て愚かなことをしたんだろうと考えると毎日後悔しかありません。
私が罪を犯す思考になったのは、収入の減少、難病を患う家族の介護、その家族が別の病を発症し治療費が増加しそうなこと、それらが重なった結果です。でも、それは言い訳に過ぎません。過ちに変わりはありません。
人のせいにしてはいけない事は頭でわかっていながら、自分のことを正当化してしまった。今は後悔しか残っていません。
謝罪したものの、愚かな私は全ての非を認めることが怖くてできませんでした。
仕事にも身が入らず、常にその罪のことだけが思考を巡る状態です。全てを失う覚悟で上司に打ち明け贖罪するべきなのではないかと自問自答していますが答えが出ません。
お言葉を頂戴できると幸いです。大変な恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
備えあれば憂いなし
仮に会社をクビになっても、人生はオシマイではありません。
罪がバレても、死ぬわけではありません。
最悪の場合を想定して備えておくことが、安心につながるかもしれませんね。
また、理由を告げずに会社を辞めるという方法もあります。
クビにならないかとビクビクして暮らすくらいなら、自分から辞める方が楽かもしれません。
ならば、転職に備えてできることは何でしょうか。
そのためにはスキルアップも必要でしょう。
生きているかぎり、次から次へと問題・課題が押し寄せ、対処し続けなければなりません。
目の前の課題は「ラスボス」ではありません。
日常の苦難の一つにすぎないのです。
だから、大げさに考えないで、一つ一つ問題に対処していく、状況の変化に対応し続ける。
ただそれだけで良いのです。
質問者からのお礼
願誉浄史様
お言葉、ありがとうございます。拝読いたしました。
〉日常の苦難の一つにすぎないのです。
だから、大げさに考えないで、一つ一つ問題に対処していく、状況の変化に対応し続ける。 ただそれだけで良いのです。
事実に目を背けず、今やるべきこと、今できる限りのことを考え行動する。
罪は消えませんが、それによって自分が何を思い、どう行動したかも自分自身が見ています。これ以上後悔しないように、いま為すべきことを考えて行動しようと思います。
ありがとうございました。