hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分だけ逃げている

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

こんばんは。いつもお世話になっております。
前にも似たような質問をさせていただいたのですがもう一度。

わたしは昔、小学生の時にいじめの加害者、被害者、両方を経験しました。
私がいじめてしまった方には謝罪をできていません。

いま、私は悪口などが辛くて1年半ほど不登校になってしまっています。

自分も昔いじめをして、その上謝罪もしていないのに、自分だけ逃げるのはおかしいとようやく気づき、この状況が落ち着いたら学校に戻ろうと準備をしています。

私がいじめてしまった方は、同級生で今も同じ学校です。
直接会って謝罪をしたいです。

私もいじめられた身です。いじめ加害者のことを思い出すと辛くなるのは理解しています。

でも私は謝らないより、謝る方が、被害者の気持ちが楽になると考えています。

どちらがいいのかまだ確信を持てていません。
ですので皆様のお力をお借りしたいです。

何卒よろしくお願い致します。

拙い文章で申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あー!過去問で「5~6年前」とあったので、今はもう会うことはない人の事だと思って回答入れていました。ごめんなさい。
( https://hasunoha.jp/questions/43577 )

同じ学校にいるならきちんと素直に謝って仲良しになろうよ。いじめられていたら傍観せず味方になるんだよ。他の人に対してもね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

許す勇気、謝る勇気が時には必要です。

お早う御座います。

双方の想いを経験する貴重な体験をされた事も、人生と言う冒険旅行の中では決して無駄なことではありません。無駄と言う事だけでなく、無駄な命も一切ありません。

私は、敵(様々な出来事や苦手な人など)を先生と思っています。順風満帆な人生をある日、突然・・大切な人も、人生も運命も全てを次々と奪い去られ、当たり前ということなどはないんだという気づき、これでもか・・という嫌になるほどの試練。神も仏もないと絶望に嘆き苦しんで、幾度も、幾度も這い上がろうとすれば、突き落とされての繰り返しでも、夢も希望も捨てない限り逃げていかないことも、人生も運命も自分自身もいくらでも変えられる事を身をもって体験して、とても多くの普通では出来ない経験をさせて頂いて、多くの気付きを与えて頂けました。

敵に怒りと言う石をぶつけたり、怒りに怒りでは心鎮まる事はありません。敵を許す事、それにより穏やかさを得られます。周りがこうだから、私も・・そうではなく時にはNOと言える勇気や自分も必要です。大切な気付きを与えて頂けたのです。それらはあなたの人生の肥やしとなるのです。

謝る事・・それはとても素晴らしいと思います。純粋な願い、祈り、思い。それらは必ず届きます。

ちょっとの勇気と努力。それらによって、人生を運命も、自分自身をいくらも変えられ、より光り輝かせることが出来ます。貴重な体験を活かして、結果をすぐに求めずに。周りに惑わされたり、心奪われずに。あなただけしかない”良さ”を大切にして、自分らしい人生を描いて不平や不満を言ってしかめっ面をせずに、素敵な笑顔で、有難うを徐々に増やして善き事を思い行動をして人生も輝かせてほしいと思思います。

心切なくなったとき、いつでもここに来てください。

あなたらしく人生と言う冒険旅行を仕合せに歩めますように。お祈り致しております。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

質問者からのお礼

永寛様、ご回答ありがとうございます。
この経験を生かすため、きちんといじめてしまった方に謝罪をしたいと思います。

光禪様ご回答ありがとうございます。
前、ご回答を頂いて、謝るべきか悩みましたが、そういっていただけてしっかりと謝ることができそうです。
何度もご丁寧にありがとうございます。

学校が時短登校で再開したタイミングで復帰を試み、一日登校しました。
ですが、1日登校しただけで自分の精神バランスが崩れてしまい、不登校に逆戻りしてしまいました。
まだいじめてしまっていた子に謝ることができていないままです。
どうにかして登校を試みましたが、今の状態だと正直登校が難しい状態です。

皆様に相談し、励ましの言葉をたくさんいただいたのに、このような状況になってしまったのは、私の精神が幼く、弱いせいだと自覚しております。
本当に申し訳ありません。

そのことを謝罪したく、送らさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ