妻を亡くしてから気が滅入って抜け殻です。
何度もhasunohaにお世話になっております。
妻を亡くしてからの自分は抜け殻状態が続いています。その都度、相談にのって頂いています。妻の写真を眺めると、どうしようもない寂しさに襲われ、また受け入れたくない自分がいて、早く妻のところに行きたいと思ってしまいます。最近では、イライラすることもあり、昨日、子供達を怒鳴ってしまいました。子供達も寂しさがあるでしょうに、怒鳴ってしまい、反省しています。もう自分をコントロールできず、気が滅入る毎日です。世間では、4ヶ月も過ぎれば立ち直ると思っている人もいるかもしれませんが、私には難しいことです。毎日毎日生きるその度に妻がいてくれたら・・・と思ってしまいます。何をやっても楽しくなく、この4ヶ月間半、本気で笑ったこともありません。この先、子育て終了したら、早く妻のところに行くことばかり考えています。
毎日、胸が苦しいです。子供達もいて孤独ではないのですが、孤独感を感じてしまい、前に進める気がしません。ダラダラ書きましたが、何かアドバイスを頂けたらと思います。
同じ経験の方のご意見が聞ければと思います。 (編集部より)メールアドレスなど個人情報の公開はお控えください
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何度でも聞かせていただくわ。みんな一緒ですよ。あなたのそばに
私も、大切な人を亡くして、ず〜っと引きずっています。何十年も。
月日を重ねるたびに、会いたい想いも増しますが、私を通して、この世界をしっかり見て(生きて)亡き人に報告しています。
手を合わせる向こうの世界に(浄土に)
立ち直るというより、一緒に生きている感じです。阿弥陀仏がそれを教えてくださった。
悲しいけれど、忘れたくない人。
悲しくても、思い出して 想っていたい人です。
悲しみの向こうに、待っていてくれる、阿弥陀さまの世界(お浄土)にいてくれる安心が支えになっています。
死を受け入れられなくても、
受け入れていくしかない現実を、
生きている人もたくさんいます。
この世に生きている人は、皆 誰かを亡くしているのですから。
立ち直り方は、みんな違う。
遺族会などにも行ってみませんか。
あなたが、ハスノハで書くメッセージは、
お坊さんに聞いてほしいというよりも、
妻に宛てたメッセージなのだろうなと、
聞かせてもらっています。
届けたいね。誰よりも忘れられない、
忘れたくない愛しい人だよ と。
何度も書き込んでくださって構いません。
何度でも聞かせていただくわ。
みんな 一緒にいますからね。
あなたのそばに。
質問者からのお礼
中田様
いつもご丁寧な回答ありがとうございます。
中田様も大切な方を亡くされていたのですね。
この悲しみは永遠ですね。
回答を拝見させて頂き、気持ちが楽になりました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )