hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

無断欠勤してしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

数日前に仕事でミスをし、そのミスを隠そうとしてしまいました。

隠そうとした事はその場ですぐにバレてしまい上司から厳しく叱られてしまいました。
そのような事をしてしまったので自業自得なのは承知しています。信用も失ってしまいました。

自分はこの会社に入ってまだ3ヶ月もたってません。
しかしその3ヶ月のうちに似たようなミスを数回しております。
もちろんその数回のミスはすぐに報告していました。しかし今回のミスをした時に自分の中で「また同じミスをしてしまった。隠さなければ怒られる」となってしまい咄嗟に隠してしまったのです。

今まで数回の転職をしてますがこのような事をしてしまったのは初めてです。
何故このような事をしてしまったのか自分でもわかりません。
上司の方から「まだ入ったばかりでミスも多かったが頑張っていたのは認めていたのに…もう信用無いよ」と言われて頭の中が真っ白になりました。

何故ミスを正直に言えなかったのか、何故咄嗟に嘘をついてしまったのかと考えるうちに体調が悪くなり後悔の念に押し潰されそうです。

前置きが長くなりましたがその事が原因で今日無断欠勤してしまいました。

初めての職種で自分にあっていないというのはこの3ヶ月でヒシヒシと感じています。
しかし自分の嘘が原因な上に無断欠勤…もう消えてしまいたいです。
私はどうしたらいいのかわからなくなりました。

是非助言やお叱りをお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

御質問文拝見しました。

どうしていいかわからないということですが、何をしていいかわからないではなく、ありたい姿になるための手段が分からないという風に感じました。

理想が新たな職場でミスなく、自信をもち安定した働きぶりを続けることでしょうが、今のお辛い気持ちを考えると、違う職場を考えるのも一案かと思いますね。

「素直に欠勤を詫び、いろいろ考えましたが、退職を希望します」
というフレーズを頭に思い浮かべたとき、
「まだそれは嫌だ」あるいは「しょうがないな」とどっちを想うのか
また、退職したいと上司に言ったとき
すんなり受理してくれるか、引き止められるかで、最終判断をしてもいいかと思います。

いろいろお辛いでしょうが、心身の健康を一番に考えていただければと思います

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

遅くなりましたがお礼申し上げます。
結果を申しますと欠勤を詫びて退職する流れになりました。
上司の方は引き止めてくれましたが、私自身が集団行動が苦手である事を自覚してますので退職する事にしました。
一匹狼寄りの私はまた、トラックに乗ることにします。
今回はありがたいお言葉を頂けて本当に助かりました。

煩悩スッキリコラムまとめ