思い込む
うさぎっすさん女性/20代
人との関係について
特に職場の人間関係でいつも悩みます。
誰々さんはこう思っているだろう、
と思い込んで仕事してしまいます。
今まで人に合わせてきましたが、
どう話せばいいかわからないです。
実際、聞いてみるのがいいと思うのですが気軽に職場の方とは話せないです。
前に、話がすり替えられたように大袈裟になったことがあり、どう思われるかが恐いです。聞かないとなぜか溝ができて、関係が悪くなります。治したいのですが解決方法が分かりません。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
顔色を伺うよりも、必要なことをハッキリ伝え、挨拶はしっかり◎
職場関係は、仕事上でのスムーズな業務やミスのないように関係を築いておくためだけでいいと思うのです。
ですから、どう思っているのかまで考えていると、神経をすり減らしてしまうので。
確認願えますか〜よろしくお願いします〜いつもありがとうございます〜と挨拶だけきちんとしていればいいんじゃないかなって思いますよ。
最も大切なコミュニケーションですから。
あとは、何かあったら私気づかないこともあるので、いろいろ教えてくださいねと。
返事は丁寧に。
その他、細かなことは、気にせずに仕事だけに集中しましょう。
顔色を伺うよりも、必要なことはハッキリ言えたらいいですよね。
毎日お仕事お疲れ様です(﹡´◡`﹡ )
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田三恵様
ありがたいお言葉ありがとうございます。
一人で考えて悩むより、接し方と心構えを変えてみた方が人間関係少し気持ちが楽になると思いました。少しずつよい接し方を身につけることが必要なのかもしれないです。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )