hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いつまでも変われない自分が嫌い

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

はじめまして。長乱文失礼致します。
私はある難関国家資格の取得を目指し、大学を卒業してから専念しています。
私はこの資格を大学2年から目指しはじめました。
老後仕事に困らない・高給・大学受験のリベンジ・大好きな両親に安心して欲しい・人から馬鹿にされない・自分に自信が欲しいという理由から志しました。
しかし遊びの欲望に負け、全く勉強せず、半年ほどで予備校へ行かなくなりました。今度こそと、三年生の時に周りが就活へ動き出す中また初学者から勉強を始めました。しかしすぐにその決意は消え、勉強しなくなりました。
大学4年の春、今更就活できないことと、資格さえあれば既卒でも就職は容易なことから、3度目の挑戦を始めました。
4年生の時は少しずつ勉強しましたが、卒論を言い訳にし、同じ受験生よりもかなり遅れを取ってしまいました。
最近でこそ朝から夜まで勉強していますが、少し前までは昼前に起きるということもザラでした。
試験2ヶ月前を切った今、このままじゃ間に合わないのではないかと悩み、ここ5日ほど勉強も進まなくなりました。
先生からは必死に頑張ればまだ諦めなくて良い、可能性はゼロではないと言われましたが、自分の勉強時間やテストの出来をみるとどうもその言葉が信じられません。
大学受験で滑り止めしか受からなかったことを後悔し、今度こそ努力して自分の力で何かを成し遂げるんだと思ったのに、結局このザマです。
私を信じ、(貧乏ではないですが)資産家じゃないのに安くはない予備校代を出してくれた両親への申し訳なさと、これだけ失敗と後悔を繰り返しても変わらない自分への不甲斐なさで涙が止まりません。
変わりたいと自分が始めたことなのに、全然頑張れてない自分が気持ち悪いです。大嫌いです。腹が立ちます。本当に情けないです。小学生でも勉強頑張ってるのに、いい歳した大人が頑張れないって泣いてるのも恥ずかしいです。
両親はこんな私にも、苦労は何年かかっても買ってでもしなさいとまで言ってくれているのに、そこでまた踏ん張れない自分が憎くなります。
もちろん働きたくないことは全くなく、むしろ小さい頃から私が働いて、休みなく働く両親を支えてあげたいと考えていました。
どうしたらコツコツ努力できるようになれるのでしょうか?
どうかこんなだらしない私にお叱りの言葉をください。どんな厳しいお言葉も甘んじて受けます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当にやりたくてその力を発揮したいってエネルギー感じられない

なるほどね。。。
結局は、頑張るしかないのだろうね。

あなたのその動機ね。ブレるんじゃないかなと思うよ。
老後仕事に困らない、高給、人から馬鹿にされない。そんなのわからないと思うの。
私はどんな仕事の人だって、バカにしたりしないわ。自分にないものを持っている.経験している人は、素晴らしいわ。そこに国家資格は全く関係ない。

また、親が安心する基準も、学歴や資格だけでもない。あなたが、どんな生き方をするかだよ。そこに自然と自信がついてくる。

あなたは、それを目指すだけの頭があるのだろうと思うけれど。並べる条件は、高給.困らない.バカにされない、、、付属品ばかり。

あなたが、本当にやりたくて、自分のために、人のために、その力を発揮したいって、強いエネルギーを感じられないの。
だって、楽しそうじゃないから。
辛い、しんどいって。
難しい勉強だから?

あなたが心から、その仕事を使命をもってやりたいんだって、憧れや願いが、感じられないんだよね。

最後、メンタルを支えるのはそこじゃないかしら。

資格や高給だけで、幸せかと言われたら、違うんだよねぇ。(たくさんの相談に耳を傾けていると見えてくるんです)
あなたが、本当に輝ける日がくるように。
それを手にする あなたは、幸せだといいなぁ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

勉強しなければ、に押しつぶされないために

焦りばかりが先立ち、かえって効率を落としてしまうということはあるものです。上手に気持ちを切り替えてオンとオフを明確にできたら、勉強に向かう気持ちが空回りしなくなります。

あなたのような悩みを持つ人に心理学の専門家が勧めるのは、運動です。精神科医の樺沢紫苑先生、心理カウンセラーのラッキーさんのyoutube動画はすぐれた内容です。この方々のお勧めに従ってみては如何でしょう。プロ野球選手になるための運動と違ってごく軽いものでよいのです。勉強するための運動ですから時間もあまりかけなくていいです。頭が切り替わり、気分が一新しますので、私からもお勧めします。

仏教由来の瞑想法、マインドフルネスを勧める人も多いです(上述のお二人もお勧めになっています)。頭の中の不要な雑音を取り除きます。結果として勉強に集中できます。アメリカの巨大IT企業の多くが取り入れているというのが触れ込みですが、これは社員の仕事がはかどり、収益性が高まることが実証されているからですね。

どちらも短時間でできます。両方やってもいいし、やれそうな片方だけでもやってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

中田先生
お返事ありがとうございました。おっしゃる通り、仕事そのものよりもそれに付随するものばかりに目と意識がいってしまって、仕事そのものへの魅力がいまいちわかっていないため、今更こんな状況になってしまっているのかと思います。本当に愚かです。とりあえず2ヶ月は頑張って、試験が終わって結果がどうあれその職業について、そして将来の自分がどうありたいのかを考え直さなければと思いました。

藤岡先生
お返事ありがとうございました。元々運動が苦手なこともあり、思い返すと自習室へ通う往復20分の自転車以外体を動かすことは長らくしておりませんでした。気分転換の運動を取り入れようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ