hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

転職は利用者さんにとって裏切りでしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

こんばんは。いつもお世話になっています。相談というかモヤモヤしていることです。

去年病気をして1年ぶりにヘルパーに復帰しました。まだ3週間目ですが自転車移動が原因で尾骨を痛めてしまいました。自転車しか移動手段がない為、ヘルパーの仕事は好きなんですがシフトを減らしてもらって続けようと思っています。減らした日の分はグループホームで仕事をしようと今日面接に行ってきました。合否待ちです。
グループホームもヘルパー事業所もWワークOKなので問題ありません。

私が気になっているのは、シフトを減らしたことで、今まで訪問させていただいてやっと慣れてきて下さった利用者さんに悪いなと思っていることです。

多分利用者さんは慣れっこだとは思うのですが、こちらも良くして下さったので胸が痛みます。
以前も自己都合や病気でヘルパーを辞めたとき罪悪感にさいなまれましたし、上司に利用者を裏切るのかと責められたこともあります。

多分、近い将来にはグループホームの仕事に完全に移ると思います。
生活の為に働くのでいちいち気にしてもしょうがないし、利用者さんにとってヘルパーは私だけではないと分かっています。
でも、短い期間でも関わった方に情が移ります。
裏切った気持ちになってしまいますが、振り切って思い出にして頑張ろうと思いますが、私は非情なのかなとか引っかかってしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕事の出会いも、一期一会です

 利用者のことを思いやるお気持ち、素晴らしいと思います。仕事において、基本的には労務と報酬という関係だと思いますが、それを越えてお互いを思いやる気持ちが感じられるお話で、読ませていただいて心がなごみました。ありがとうございます。

 まんまるさんの都合で、ヘルパーの比重を減らす。今後は、グループホームへの仕事に移る。それは、まんまるさんなりに今後の自分の生活のために決めたことです。利用者さんの都合に合わせる訳にはいかないと思います。利用者さんだって、まんまるさんの生活の面倒までみることは出来ませんよね。

 利用者さんだって、今後体調や病状が変化することは確実にあります。入院したり施設に入所したりする可能性があると思います。家族の都合で引っ越すこともあります。名残惜しいと感じるお気持ちは理解できますが、何らかのタイミングで会えなくなる時は必ず来ます。「また、今度ね。」と親戚や友達に挨拶したけど、不慮の急逝で「今度」がなくなってしまうことは決して珍しいことではありません。

 次があることを誰も保証してくれません。明日のことはわかりません。だからこそ、今を大事に生きるしかありません。今日の仕事に心込めるのです。それを一期一会(いちごいちえ)と言います。其の利用者を通して、そういう大事なことを気付かせていただいたのだと思います。
 どうぞ今のお気持ちを大事にして、これからの仕事にも生かしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

その気持ちは大切にしてほしいと思います

 このご時世、訪問介護は大変だと思いますが、ご自愛ください。
 さて、転職は特に介護や医療関係は今まで築いてきた利用者さんとの信頼関係を無くすので辛いと思います。しかし、あなたが行ってきた介護は失敗も多かったでしょうが、喜ばれたことも沢山あったのではないでしょうか?この世は諸行無常で変化しないものはありませんが、あなたは一つの信頼と信用を築いたことは変わらないし、掛け買いのないものでしょう。
 転職が決まった際はあなたの介護を色々な人に魅せ、信頼関係を築いて、介護士全体の信用を獲得する一如となることを願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

あなたは非情ではありませんよ。

そこまで考えておられるのですから。

どの仕事もそうですが
セルフケアは優先すべきだと思います。
自分がしっかりしていないと
他者に対して充分に尽くせないからです。

今回のように離れてしまっても
それはやはり仕方がないことで
どうしようもないことです。
お辛いでしょうが
このまま無理しても
いずれ破綻してしまいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
副業で介護士をなさっているのですね。
同じ立場からアドバイスをいただきとても心強かったです。
これからもこの気持ちを忘れずに介護職を続けていきたいと思います。ありがとうございました。

追記で吉田様と和田様に返信したのですが、反映されていない?テスト!

追記できていなかったのでこちらで。

吉田様
ご回答ありがとうございました。
今日もヘルパー業務に行っていました。談笑しながらお世話させていただきました。
グループホームから採用の連絡もありました。有難いことです。一期一会、これから一層心を込めて利用者さんと関わっていきます。ありがとうございました。

和田様
ご回答ありがとうございました。
仰る通り、セルフケアが大事な職業です。
全て台無しになってしまうことを避けなければなりません。
心が固まりました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ