hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

正しい供養とは

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

今月5日お母さんが荼毘に伏しました。
お父さんのお葬式もう17年前ですが、お寺さんに来ていただいて正式な感じの葬儀をしましたが、この度お母さんの時には家族だけで、親戚のおっちゃんが(私は詳しくはわからないんですが、)お経とかあげれたりするので、そのオッチャンが来てくれてお経や法名や中陰法要とかしてくれています。

母方のジイちゃんとバアちゃんは大阪に居たんですが亡くなった時にはお兄ちゃん達ににまかせてしまって、近くの葬儀屋さんの所でお坊さんにお経を読んでもらって火葬して、ジイちゃんは3年前に、バアちゃんは今回のお母さんの火葬が終わった後に大阪のいっしん寺さんに納骨に行きました。

この度のお母さんのもお寺さんは呼ばずにオッチャンに色々としていただいて、私は申し訳ないかもだけどそれでいいと思うのですが。

私の勉強不足と無知で申し訳ないんですが、よくご存じな方に教えていただきたい事が色々あって度々ですみません。

お母さんは今月7月2日の夜に息を引き取って、5日にお経をあげてもらい火葬でした。
5日の日曜に荼毘に伏したので次の日曜に初七日、そしてまた満中陰までオッチャンが来てくれるみたいです。
私は本当は命日の7月2日から7日目の9日とかが初七日で、中陰供養の日にちがずれているのではとずっと思っていて。
お兄ちゃんは荼毘に伏してから数えると言ってました。
うちの家だけなんでしょうか? よく繰り上げ?法要とかはいいけど過ぎたらダメとも聞きますし、お兄ちゃんがオッチャンに合わせてるなかなって思い私はこれもそれでいいし有難いと思ってるんですが、もし本当は違うのなら今さらだと思われると思いますが、本当の日にちに私だけでも一人暮らしの自宅でお供えやお花や手を合わせる事くらいしかできませんが何かさてあげたいと思って。

家は一応浄土真宗ですが、お母さんは私が思うに浄土真宗とかじゃないような、無宗教かもしれませんし、わたしにはもう分からないんですけど、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか。

また私は一人暮らしなんで、お母さんの遺骨とお父さんの遺骨を少しずつもらって自宅に置こうと思ってます。どんな方向に置かせていただいたら良いのか、阿弥陀様の絵も購入してお仏壇のようにした方がいいのでしょうか。
ものすごく長くてすみません。もしよかったら教えてやってください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

亡き人を縁として、仏法を聞いていくことが、何より大事。

なるほど、そうなのですね。。。
お母さまのご往生、お寂しいですね。。。合掌

宗教は、信仰ですから、
亡き人が縁となり、自分がたより、拠り所としていくものなんです。

ですから、親戚のおっちゃん任せや、  
あなたのやりたい様に、されたらいいとは思うのですが、、、
ただ、阿弥陀さまを安置する、お経を唱えるという、形だけのものではなく、

亡き人を縁として、仏法.阿弥陀さまのお救いを聞いていくってことが、何より大事です◎

そのために、お寺へお参りされたり、住職.僧侶とのご縁を結ぶことが、信仰を深めることになりますよ。

自分たちで葬儀をしたのは、金銭的な問題からかしら。
そういった相談や、今後のことも、
お寺との付き合いがあれば、遠慮なく相談もしていけるのでね。
そうしていかれるのが、大事かなぁ。

息を引き取られた日が、ご往生の日(命日)になりますよ。その日にから、七日 七日と数えていきます。

近くなら、私のお寺へ参りにいらっしゃいと申し上げたいけれど。ちょっと距離がありますからね。
近くの同宗派のお寺へ、縁を結ばれてくださいね。

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

形ではなく真心です。

先回お話をさせて頂いてので、もう少しお話します。

さて、たくさんのご質問がありますが、要点のみお伝えします。
まず、お母さまのご命日が7月2日であれば初七日は8日です。荼毘は関係ありません。
ご葬儀を親戚のオッチャンが行ったとのこと。新興宗教なのかもしれませんね。
いずれにしてもお兄さんとオッチャンが行っていることなので、これ以上は問いません。

ノリさんご自身のご供養の仕方ですが、供養の原点は形ではなく真心です。
ご遺骨の一部をお考えですが、粗末になるようであれば、それはむしろ手元に置かない方がいいでしょう。
常に心で、ご両親への感謝をすること安らかであるよう祈ることです。
中途半端にお祀りすることは避けた方がいいです。
もし、そうしたいなら信頼できるお坊さんにお願いすることが一番です。
オッチャンではありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

こんにちは。お悔やみを申し上げます。

 お父様の時はお坊さんにお願いしてお葬式をしたとありますね。お父様のお墓もそのお寺にあるのでは?そうなりますと、あなたの菩提のお寺は、そのお父様のお墓のあるお寺さんという事になります。あなたにお母様をきちんとご供養したいお気持ちがあるのでしたら、お兄様にあなたのお気持ちを話し、お兄様と一緒にそのお寺さんに相談に行くのが良いと思いますよ。

 中陰供養の日にちは、亡くなった日を入れて七日目が初七日なので、7/2に亡くなったのでしたら、7/8が初七日です。その後、7/15 7/22 7/29 8/5 8/12 が七日供養の当たり日で、8/19が大練忌(四十九日)となります。

 遺骨を少量手持ちにする事については、過去にも問答がありますが、少量の手持ちは、あなたの知らないところで粗末に扱われてしまう(ペットにいたずらされたり、引っ越し時に紛失したり)可能性もありますので、お位牌などをおまつりすることをお勧めします。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

鈴木様いつもありがとうございます。
両親の遺骨を手元供養させていただこうと思ってたんですけど、お坊様がたに意見いただいて、やはりやめようかと思っています。
お忙しい中ご回答いただき本当にありがとうございました。

三恵様あたたかい言葉をいただき、本当にありがとうございます。

うちは山奥の小さい小さいもう市が住居者も募集もできない古い住宅で、同地区にお父さんの実家の一軒家があるけど、そこは山水をひいてたんですがそれも壊れてしまい住めなくなって、もう長年そのままで仏壇もそのままです。
お墓は父方の家の近くにあります。多分、ご先祖様がそうゆうのもあって悲しく思ってらっしゃって病気や早死もあると思っています。
私自身も本当に不幸物で、早くに家を出てから経済的に苦しく何にも役に立てないままでした。

お兄ちゃん達夫婦もお母さんの納骨とかがすんで、働いて少し資金がたまったら何処かもう少し都会へ引っ越しを考えてて、甥っ子や私もその方がいいと思ってます。今の実家へは長く住めないし、ホントに田舎過ぎて交通の便もなかなか無いし雪は降るし、山の中だから山なだれも心配で。

田舎なので隣町もちょっと遠いのですが、菩提寺さんがあります。ホントにいい方で息子さんの代になってからも本当によくしていただきました。
この度のお母さんの時はおじちゃんに来てもらい色々としてくれてるんですが、お兄ちゃんが少し落ち着いた頃に、その菩提寺さんの所にご挨拶に行こうと言ってました。多分わかってくださると思うと。

中田様にご回答をいただいて、うちも真宗本願寺派ですので、ものすごく中田様のお寺へ行ってぜひ話を聞いていただきたいと思ったけどやっぱり遠くて。

ちょっと行きづらいけど、家から行けるところで本願寺派のお寺で探して中陰のお経をお願いしようかと思います。
お母さんの本当の中陰供養の日にちで。
西本願寺派は本願寺派のお寺ですよね。

小心者なのでまだ行けるかどうかわからないけど、ちょっと探して見て行けたら五七日からでもいいのでお経をお願いしてみたいです。  もちろんお兄ちゃん達のところへも毎週はムリそうだけど帰って一緒に法要をしたいと思います。

中田様、お寺行ってお会いしたかってです。お言葉ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ