hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

本当は信じ・感謝ているのに

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

はじめまして。ひろと申します。
私は『生きている』というより『生かされている』と感じる程、神仏やご先祖様に対して心から感謝しております。感謝の気持ちで日々手を合わせております。
しかし、たまに『神仏にお願いしても願いは叶わない』とか神仏をバカにするような事を考えてしまったりして、非常に大きな罪悪感に苛まれ自己嫌悪に陥ってしまいます。
本当に信じ感謝しているのにどうしてこのような気持ちを抱くのか悩んでしまいます。どのように対処をしたら良いのでしょうか。また神仏の皆さまは怒っているのでしょうか。
教えていただければと存じます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

神仏は遠く拝む対象と考えているから矛盾が起きるのです。

実は、神仏とは自分自身の中にあるので、自分を信じられないのなら、神仏も信じていないことになり、自分を偽っていれば、神仏も疑っていることになります。

神仏は怒りません、罰も当てません。
すてべては自業自得です。

感謝をすることは向上することで、愛の発動でもあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

こんにちは。

 神様仏様は、あなたの心の支えになるものであり、不思議な力で願いをかなえてくれる存在ではありません。ですので『神仏にお願いしても願いは叶わない』で良いと思います。
 神様仏様を心の支えとし、願い事に向かって進むことが大切なのだと思います。

 宣伝になってしまいますが、下記リンクはhasunohaで連載されている「おぼうさんずラブ」(回答僧紹介)の私の記事です。後ろの方に『神仏にお願いしても願いは叶わなかった』私の話が紹介されています。
https://hasunoha.jp/article/mihotoke/57

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

光禪様
早々のお返事、ありがとうございます。
確かに神仏は心の支えであり、自力が大切なのだと心に留め置き日々を過ごしていきます。光禪様のサイトも拝見させて頂きました。素敵な閻魔様ですね!
このご縁に感謝いたします。
ありがとうございます。
ひろ

鈴木海祥 様
こんにちは、お返事ありがとうございます。
確かにこの半年は、やることなすことがうまくいかない、スムーズに進まないなど、自分自身を疑っていたことが多々あります。最近は観音経より『念彼観音力』という言葉を心がけております。
神仏は罰をあてない・・・安心しました。温かいお言葉感謝いたします。
ひろ

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ