hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

罪の重さに耐えられません

回答数回答 2
有り難し有り難し 81

こんにちは。

出来心でやってしまった軽犯罪で捕まりました。
調書、指紋、写真を撮って終わりですが、こんな犯罪者がこれからも生きていていいのかが分かりません。

月並みですが、本当に馬鹿なことをしてしまったと思っております。

犯罪歴は一生残ります。
自分の人生に一点のシミが出来たようで、寝ても覚めてもこのことばかり考え、自分には生きている価値がないように思えます。

捕まった時点で、私の人生は終わりました。

警察の方には、暴力や殺人じゃないんだから、とお声がけいただきましたが、法を破ったという意味では同じ罪の重さがあると感じています。

ご先祖様や家族にも本当に申し訳なく、消えてしまいたいです。
ただ、家族は警察から身元引き受け連絡があった際私が死んだかと思ったらしく、生きてて良かったと言われました。
こんな私でも生きてて欲しいと思う家族が居ることも大変苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

家族のために何とか生きたい気持ちと、罪の重さに耐え切れずすぐに死んでしまいたい気持ちがぶつかってます。

何とかこの出来事を、犯罪者になったことでいろんな境遇の人に対して理解ができるようになる、等前向きに捉えようとしましたが、私が生きていていい理由にはなりません。

どのように自分の過ちに向き合えばいいのでしょうか。
また人生継続の場合、この出来事をどのように糧にすればいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

-20+100=80

警察官や検事が無実の人を罪人にでっち上げているのに、あなたは小さな罪に苦しんでおられる。尊いお人柄です。

そんなあなたに上記のように言っても何の慰めにもならないでしょう。そこがまたあなたの偉さなんですけど。

そこで、私がいつも考えていることをお話します。私も罪びとなんですけど、罪自体は消えませんよね。確かに。それをマイナス20と数字化してみましょう。でも、よいことを100すれば、差し引きでプラス80です。これはかなりのハイスコアですね。

世の中には犯罪に手を染めた過去を持っていても多くの人々に尊敬されている方々がおいでになります。その人たちは、罪を犯した後の人生でプラスになることをたくさんなさっておられるから、周囲に尊敬されるのでしょう。

マイナスの行動が消えないなら、プラスの行動もまた消えることがないことになりますね。道理として。だから、これからプラスの行動をしてプラスを増やしていけばいいのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

あなたに生きていてほしいと願う人の為に、生きる。

犯してしまった罪に対しては
真摯に反省しているようですし
警察もそう言っているのだから
社会的には償ったことになったのでしょう。

でも
ご自身でご自身が許せないのですね。
ご自身が感じているその罪の重さを
帳消しにできるだけの徳を積んでください。
ご自身が納得できる善行を心掛けてください。

ここに綴っているように
ご自身がそう感じているなら
もう充分にこの件は糧になっていますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ご回答、生き方のご指南、ありがとうございます。
申し訳なさと情けなさでいっぱいですが、自分がしたことを償うため、これからは徳を積む人生にしようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ