hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新婚で喧嘩ばかり とても参っています

回答数回答 2
有り難し有り難し 45

いろいろ悩みながらここのサイトに辿り着きました。話を聞いてもらえると助かります。

私は数ヶ月前に結婚したばかりです。
事情があり、実家には毎日行っています。
夫には自分の家庭の事情でそのような生活を理解してもらっていることに感謝しています。

しかしながら、些細なことで結婚前も結婚後も喧嘩が多いです。

先月は口を5日も聞かない中でこちらから話しかけていろんなことを話し合いました。

今日、夫の同僚の家に行った際、夫の同僚から、「あまりご飯の量が多くないようでかわいそうだ」と笑いまじりで言われました。
私は結婚当初、どれくらいの量を作るべきか分からず、その話を職場の人としたのだという夫の話を聞きました。
それからは食材もも大量に買い、小分けにして保存する工夫をし、夫には多く作るように変えてきました。

しかし今日そのような話をしてきた同僚から私をフォローしなかったことに腹が立ち、怒りをぶつけました。夫は自分が悪いと言ってきましたが、夜ご飯に「たくさん食べてね」と嫌味まじりに言って出してしまったごはんを一口も手を付けず、怒り出しました。

職場の人に家庭の話をするのも、私はあなたの職場の人には会ったことがないのだから、悪いイメージを持たれたら会いにくいのだと伝えました。

夫はお互いに性格が合わない、今日は車で寝るなど、心から悪いと思っていません。
本当にストレスで、身体も強くないので、自分が潰れてしまいそうで不安です。

世間には恥ずかしいですが、離婚した方がいいかもしれないと少し考えてしまいます。

何かご助言いただけたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言いたいことは、相手の機嫌がいいときに伝えるのが効果的よ。

職場の人があなたに言ったということは、夫が職場で愚痴っていたということよね。
なんだかね〜それは嫌よね。

その場は、夫を立てて、上手くかわした あなただと思う。でも、夫があの場で あなたをフォローしなかったのは、男のプライドみたいなものが邪魔をして何も言えなかったのだろうね。
あなたが、恥かいたわけでね。
それは、悪いと言ってくれたのだから。
もうこの件は、これで終わりよね。

だからこそ、あなたの嫌味がカチンときたんだろうね。
どっちも、子どもかなと思うわ。怒りの沸点が低い。
合わなかったら、早い離婚のほうが、傷が浅くていいわよ。

ただ、男の人って、細かいことをチクチク言われると、ウンザリしちゃうと思うわ。
プライドの生き物だから。

こちらの言いたいことは、相手の機嫌がいいときに伝えるのが効果的よ。
ちゃんと、手のひらで転がさなきゃね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

何か自分のことのようで…反省します

ご相談ありがとうございます。

読ませていただいて、とても恥ずかしい気持ちになりました。
私も配慮が足りないとよく言われます。
両親や親せき、友人や子供の親など、もっとフォローしてほしい、この発言が良くない、この態度が良くないと、よく言われます。
もちろん、私の周囲への配慮、妻への配慮が足りないのは間違いないです。
その一方で、今まで培ってきた親や親せきとの付き合い方、友人との付き合い方もある、人との付き合い方もあるんだという気持ちもあります。
妻と誰かに会うときはとても緊張します(笑)
でも、いたらない自分を変えるチャンスだと思って気を付けています。
それでもできていないのですが…

旦那様については心から悪く無いと思ってないわけではないと思いますよ。
きっと、配慮が欠けていたとは思っているはずです。
でもきっと、悪気はなかったのでしょう。
今まで、友人などともそのような付き合い方をしてきたのではないでしょうか。
だから、そのことについて言われることに腹が立つんだと思います。
俺は俺の付き合い方があるんだと。
でも、やはりこのような場面では配慮が必要だと、私も思います。

私はあまり褒められて育っていないでせいか、人を褒めるのが得意ではありません。
特に身内に関しては、褒めるよりはその逆が多いかもしれません。
相手への謙遜として言ってるつもりだったのですが、一緒にいたら嫌ですよね。
旦那様も同じような気持ちがあるのではないかと思い、書かせていただきました。

性格の不一致と言ってはそれまでですが、もう少し長い目で見てはどうでしょうか?
少しづつ、変えていけるようにやさしく言ってあげてみてください。

自戒を込めて。
ご参考になれば。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

眼鏡和尚様
お返事ありがとうございます!とっても納得いきました。それまで互いに築いてきた人間関係や人付き合いの仕方にまで意見をしていては、とてもじゃないですがほんにんは否定されているように感じてしまいますよね。
私も配慮が足りなかったところは間違いなくあると思うので、改善しようと努力していきます。
夫には夫の生き方があるので、嫌なことは感情的にならずに伝えようと思います。
幸せになろうと思って結婚したはずなのに責め合うことにエネルギーを裂くことはやめようと思います。
お忙しい中、質問に応えていただき、本当にありがとうございました。
今日からまた新たな気持ちで頑張ります。感謝いたします。

中田様

お忙しい中お返事ありがとうございます。
お話、とっても納得しました。
私も夫もすごく子どもなところがあります。そんなことで喧嘩をして体力を消耗させるのは無駄と知りながらも喧嘩をしてしまいます。
離婚するのも方法の一つですが、まだまだ勉強途中と考えて頑張ろうと思います。誰よりもわかってもらいたいという気持ちから、このような揉め事が起こるのだと冷静になってみると気づきます。
しかしながら、生きているとかっとなってしまう自分の弱さもあり、本当に矛盾しています。
今回いただいたアドバイスを無駄にしないように頑張ります。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ