夫婦関係に疲れてしまいました。
結婚二年目です。
夫は暖かい家庭に憧れております。
どんな時でも私に笑顔や優しさを求め、些細なことで傷付き拗ねます。
私がネガティブになることを許しません。
そんな夫に気を使いながら過ごしておりました。
しかし、半年程前から私は何かトラブルがあると自分の顔やお腹を殴るようになってしまいました。
自分の意思で止められません。
夫にメンタルクリニックに行きたいと言うと、とても嫌がられました。
身内から精神病の人間が出るのが嫌だと言うのです。
最近そんな私の様子を見た夫から「夫婦ってなんなんだろねえ」「気持ち悪い」「お前に疲れた」等と言われます。
私の自傷行為とコロナでどこも行けずにずっと家にいる状況が事態を悪化させています。
私は段々疲れてきました。
もういっそ離婚して仕事も辞めて独り暮らししながらずっと寝続けたいです。
それを伝えると親からは「堪え性がない!」「我が儘過ぎる」と怒られました。
そうなのですか?
今の状態を続けられる自信がないです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
せめて、お寺に泣きにおいで。仏様が優しく包んでくださるわ。
そぅ。。。
あなたにとって、家庭は安らげる空間じゃなくなっているのね。
彼の、常に笑顔での圧が、あなたを休ませてくれないのだと思うわ。
人間だもの、ずっと笑ってなんていられない。人形じゃないのだから。
一緒に考えたり、悩んだり、泣いたりもしながら、感情豊かになっていくのだし、想いを伝えあって笑ったり怒ったりしながらも、夫婦になっていくんじゃないかな。
あたたかな家庭にするために、
彼は何をしてくれているの?
傷つき拗ねながら、あなたに優しさを求め押し付ける。
これでは、段々と 作りものの私になっちゃうよね〜。
気持ち悪い、お前に疲れた
これは、あなたを非難する言葉。
自分は簡単に拗ねるのに、あなたへは平気で傷つけても気づかない。
なんだか、とても、冷たく遠くに感じるわね。
自分の顔やお腹を殴って、耐えているのでしょ。泣けないから。
あなたの痛みに、誰も気付いてくれない。
家族なのにね。。。辛いね。。。
せめて、お寺に泣きにおいで。
メンタルクリニックで治療しなくても、
仏様が優しく包んでくださるわ。
少しでも、あなたの安心の場所を、
外にでもいい、見つけよう。
質問者からのお礼
暖かいアドバイスをありがとうございます。
今はコロナで外出は控えておりますが、それがおさまれば教善寺にも行ってみたいです。
その頃には離婚しているかもですが(^_^;)
何もかも投げ出したかったのですが、中田さまのお言葉で元気が出ました。
離婚はしても仕事は辞めない様にします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )