hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親を殺したいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 55

以前も同じタイトルで相談させていただいたと思います。
あれから、施設に入居は死んでも嫌だと言う母親のために、少しずつですが病院やケアマネージャーと話をして、母は今後ホームヘルパーを利用できるように進めてはいるのですが、本人の意思が必要とのことで、どうしてもそこでつっかえてしまい、先へ進めません。
「他人を信用できない、他人を家に入れたく無い」の一点張りで、
「私だって帰らないと、もう仕事もあるしここにはいれないから、どうしたらいいか考えて」と伝えると、「帰る帰るって私のことなんかどうでもいいんだ」とごねて話になりません。月に一度や二度は帰ってくると伝えても、子供は親の世話をするものだと思っており、それをしない私は親不孝なのだそうです。
末期ガンである父は現在入院中ですが、腹水が溜まり週に一度腹水を抜いているようで、これ以上悪くなる前に一度帰宅させてあげたいと、自宅に帰れる準備を進めようとしているところです。
父が自宅で少しでも生活ができるように、介護ベッドや、訪問介護など用意を進めていくことにはなっているのですが、それを母に伝えると、
「そうまでして帰りたいかなー」や、「いいよ、帰ってこなくて」
などと言うのです。自分は家にいたいから絶対施設には入らないとわがままを通すくせに、父が帰りたいと思っているのは考えずそんなことを言うのです。
母の気持ちを聞いたのではなく、ただの報告のつもりでしたので、母のことは無視して父が帰れる準備は進めるつもりです。
もう本当に毎日、この人が死ねば全部うまくいくのに。こんな人いなくなればいいのに。と考えてしまうのです。
このままでは私も仕事がクビになってしまうかも、借りている家賃も払えず本当に普段生活している場所にはいられなくなるかもと不安で不安で、毎日死ねばいいのに、殺したいと考えてしまうのです。
どうしたらうまくいくのでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、どうしたらいいのかわからなくなってしまって何も考えられず、どうやって殺そうとか、そんなことばかり考えてしまうのです。どうしたら私はもとの生活に戻れるのか。完全に元通りにはならないのはわかっているのですが、母親を殺してしまう前に実家から離れたいです。今後どうするのが良いのか、アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家族のために、ありがとう。あなたの負担が少しでも軽くなれば。

前回の質問も読ませてもらいました。
そうだね。。。ここから早く解放されたい。
そう思ってしまうよね。

お母さんの症状も、その瞬間の自分の想いだけをおっしゃるので、どうしても話が噛み合わなくなってしまうよね。

何のために、私 ここまで頑張っているの。
親のためにと思うのに、負担ばかり。
今すぐ消えてよ、と悲しくなっちゃうよね。

お父さんのことも心配ですよね。
せめて、家で安心して過ごしてほしい、そのために あなたが思うようにされたらいいのですよ。お母さんも、受け入れてくださるんじゃないかな、夫婦だもの、一緒に暮らせばお母さんにも変化があればいいですよね。
ホームヘルパーの話も、お父さんのこともあるし助けになるわって、お父さんとの暮らしを話す中で、納得するタイミングを計ってみましょうね。

あなたの負担が少しでも軽くなって、親子の時間をゆっくり過ごせる余裕に繋がればいいなぁ。
また、あなたのプライベートも、こんな時だから大切に。息抜きもね◎

毎日、家族のために、ありがとう(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ある程度投げ出しましょう

暑い毎日です。ご両親さまのこと、本当にご苦労さまです。なかなか人にわかってもらえないつらさがありますよね。
 まずお母さまについては、認知症とのことですので、毎回の応答に過敏に反応されないことが、あなた自身を守ることにもつながることだと思います。人が入るのを極端に嫌がられることについては、あなたのお仕事などを考えても何とかしないといけませんね。ケアマネさんとじっくり考えて下さい。私の父は認知症ではありませんでしたが、やはり人が入るのを極端に嫌がる人でした。
ほとんど強引なかたちで入って貰ったら、便利と思ったのか適応は早かったです。これがよいかはわかりませんが、私も当時仕事がありましたから、まず自分ができる限界を中心に考えて、それを中心にケアの方と話を進めました。言われたのは、「無理をしないように、が中心ですよ」ということでした。さらにお父さまの帰宅もかかえられる訳ですから勢い負担が増えます。そこで爆発しないように、しっかりプランをたてて下さい。
 追い詰められるような感覚があると思いますが、できるだけ外部に頼ること、利用できるものは何でも利用して、あなたの生活や気持ちが安定するのが第一にして下さい。私もそのアドバイスを受けてから、「私がしなくては」の呪縛から逃れられて、いかに自分の中に「私が~しなくてはならない」という考えにとらわれていたかわかりました。介護に疲れた人への相談やカウンセリングなどもあります。繰り返し言いますが、あなた中心に考えて下さい。共倒れや誰かを殺したい、という気持ちになったら、もう限界を越えているんです。「私さん、お疲れ様。頑張りましたね。疲れたね。あとは外部に頼もうね」と自分を労って下さいね。またきつくなったり混乱したらぜひここに帰ってきて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
九州に住んでいます。 長い間、教育職をしていましたが、発心して浄土宗の僧侶となりました。犯罪被害を含め、色々なことを経て今があります。 様々な方に寄り添えれば幸いです。「通りすがりのお坊さん」として、必要とされる方のもとに、あちこち通りすがりをしています。
時間帯や曜日次第かと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

お二方回答ありがとうございます。
ケアマネージャーにも、一人で大変だと思うけど頑張ってと言われ、私がやらなければ、頑張るしかないんだと思っていました。
自分のことを大切に思えるように努力したいと思います。
自分のことはすべて諦めるしかないのかと考えていたので、諦めなくて良いように、病院の方やケアマネージャーともしっかり相談しようと思います。
やはり毎日殺したい気持ちは変わりませんが、殺してしまう前に、ここから離れられるよう、相談ができればと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ