hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺を変えたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 42

不躾な事を相談させて頂くのですが
お寺を変える事は可能なのでしょうか。

理由は、お寺の方の対応に嫌な思いをしたからです。

以前、大切な身内の法事がありました。

住職は体調が悪いとの事で代理で女性の方がいらっしゃいました。

恐らく身内の方なのでしょうが、その方は法事をあげる人の名前を間違え何回忌かも把握していませんでした。

後ろにいた身内から名前を訂正され、何回忌かを振り向いて聞いてました。

怒りの気持ちでいっぱいでしたが親族がいたので堪え、ぐだぐだな法事になり説法も説得力なしでとても嫌な気持ちになりました。

慣れてないのか仕方ないです。
お経も間違えても仕方ないです。
せめて名前と回忌をきちんとしてほしかったです。

これから身内が亡くなった時などこんなにいい加減なお寺にお葬式を任せたくないです。

お寺を変える事は可能でしょうか?
また変えるにはどうしたらいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

可能ですよ。

先ず同じ僧侶として
大切な御法事に不快な思いをさせてしまい
申し訳ございません。
たとえどのような事情があったとしても
名前と回忌の間違いは防げますから
手抜かり以外の何ものでもありません。
もうそのお寺と関わりたくないというのも
もっともなことです。

変更先のお寺は決まっているのでしょうか?
その寺のご住職に
今回の件をお話しし相談してみれば
その宗派や地域に合った方法を考えてくださると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

大変申し訳なく思います

拝読させて頂きました。
それはさぞ嫌な思いをなさったことでしょう。大切な方ご先祖様を皆さんわざわざお集りなさって心からご供養するのにお導師さんが名前を間違えていたり、年忌も把握せずにお勤めなさるのは言語道断です。
ことを荒立てるのもいかがかとは思いますが、先ず落ち着いてそのことはしっかりとお寺様にお伝えなさり謝罪して頂くことかと思います。
そして誠意をもって謝罪や対応がされない場合には菩提寺を変えることです。

変えるのにあたってその件もしっかりと書面等にまとめてお話した方がいいかと思います。
お寺様が難癖や法外なお布施や費用を要求した場合には行政書士等の専門家に第三者として介入してもらいましょう。
おそらく諸手続きで済むと思います。

いずれにせよ私も僧侶として本当に申し訳なく思います。大変残念なことかと痛切に感じます。

あなたたご家族ご親族の皆さんがこれからも仲良く心ひとつにご先祖様方やご縁ある方々をご供養なさって頂けます様心より仏様やあなたのご先祖様方にお祈りさせて頂きますね。至心合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

ごめんなさい

こんにちは。

 故人の名前や回忌など間違えてしまってごめんなさい。
 私もよく間違えてしまいます。
 特にご質問の件はご住職の体調不良が原因だったとの事で、急な交代で、そのお坊様もあたふたしてしまったのでしょう。
 年回忌法要は、あなたが心を込めて行ったのであれば、きっと気持ちは故人さまのところに届いていますよ。

 もちろんお寺をかえることは可能ですが、もし、それだけを理由にお寺をかえることにするのなら、さびしいなぁと思いました。長いおつきあいの中で、たった1回のミスでお寺をかえちゃうのもなぁって思いました。
 あなたも失敗や間違いをする事だってあるでしょう。「私、失敗しないので」なんていう「ドクターX」に出てくる大門未知子(米倉涼子)みたいな人はいません。

 今後は、そのようなミスを防ぐために、事前に名前や回忌をきちんと伝えるようにすれば、お互い気持ちよく法事ができますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

お寺を変えることは可能です。よくあることです。ただその前にご住職や代理で来られたお坊さんとお話ししてみることをお勧めします。話の中でその人の人柄とか姿勢とか真面目に努めているけど間違えてしまったのか又は不真面目な方なのか、跡を継がれるのかその場限りなのか、将来は信頼できるお坊さんになりそうか全く見込みがないのか、仏教について供養についていろいろ聞いてみたりして判断してはどうかと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

ただ変えたいだけなのでことを荒立てるつもりはないです。

Kousyo Kuuyo Azumaさまのようなお寺さんもいらっしゃるのだと安心し心が救われました。

ありがとうございました。

和田隆恩さま
ご回答頂きありがとうございます。
可能と聞いて安心しました。
まだ決まっていませんが和田隆恩さまのアドバイスをもとに探してみます。

三宅 聖章さま
ご回答頂きありがとうございます。
そうですね。
お盆がありますのでその時に住職さんとお話しして判断したいと思います。

光禪さま
ご回答頂きありがとうございます。
たかが一回、そんなことと思われますが、家族にとっては大切な人の法事でしたのでこのような気持ちになりました。

確かに住職の代理という事で慌てられたのでしょう。
光禪さまの仰られた事も考えながら今度お話を伺おうと思います。
気づかせて頂きありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ