将来が不安です。
今年で24歳で、高校を卒業してからまともに仕事が長続きした事がありません。何故、長続きしない理由が自分でも分かりません。
私の性格上、気にしすぎや自意識過剰な所があり、治したいと思っています。改善方法が知りたいです。
また、新卒で入った企業では、信頼していた上司に陰口を言われショックを受け、それと同時期に仕事で大きいなミスをしてしまい、もういいやと思い辞めました。そのトラウマもあるのかなと思います。
私は将来の夢があり、以前職業訓練校という所に通い、将来の夢に必要なスキルは学びましたが、地元にスキルを活かせるような企業が無く就職できませんでした。
どうしたら、気にしすぎな性格を改善できるでしょうか?また、仕事が長続きするのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ミスは誰にでもある。逃げるか逃げないかで、将来の成功が決まる
そうね〜 途中で投げ出してしまうと、もぅいいやって逃げ癖が出来てしまうからね。
最初は誰だって慣れないし、仕事を覚えて身に付けるまで、また自ら動いて活かせるようになるまでに、2.3年はかかるものですよ。
流れの把握や覚えるのに、1.2年は必要。
自分で動けるようになり、仕事を任されて、やり甲斐や楽しさが持てるようになるには、3年目からですもの。
その中で、どれだけ指摘や指導にくらいついて、身にしていけるか。自分の足りない部分を、仕事後に振り返って、今後のミスがないように、学びにしていけるか。
出来る人は、それなりに、見えない努力や勉強をしているものです。
あなたは、どうかな。
どのくらいで、辞めているのかわかりませんが。どんな仕事も、まず3年は頑張ってごらん。地に足つけてね◎
地元にスキルを活かせるような企業が無いのに、学んだの?
どのくらいの就職率かを、学ぶ前に調べておかないとね。せっかく学んでも、活かせなきゃ意味がない。
あなたの夢なんでしょ?
じゃ、地元にこだわらず、活かせる場を探して、あなたの能力を発揮しよう◎
通いや一人暮らしもある。
ミスは誰にだって起きるわ。
そこで、逃げるか逃げないかで、将来の成功が決まるよ。
応援しているわ。ファイトだよ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )