hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

葬儀での宗派間違い

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

よろしくお願いいたします。
恥ずかしながら父の葬儀で勘違いから宗派を間違えてしまいました。

日蓮宗と思い、葬儀社からの紹介で日蓮本宗のお坊様に葬儀を行って頂きました。
その数日後に実は真言宗だったことがわかり、急いで葬儀社に連絡し、日蓮本宗のお寺にはお詫びをし、改めて真言宗のお寺を紹介してもらいました。
家で、シンバルのようなものやお水を使っての法要、そして新しい戒名を頂きました。(先に頂いた戒名のご位牌はお焚き上げしてくださるとお持ち帰りくださいました。)
その折、来て頂いたお坊様に詳しい事情が伝わっていなかったのか、
法要後「この度は改宗されたのですか?」と言われました。葬儀で宗派を間違えたと伝えたところ、「そうですか」か「なるほど」のように言われました。

同じような質問をされた方への回答に、このような場合は受戒の儀式を受け直す儀式(改葬)をして新しく戒名を頂くとあったのですが、今回して頂いた(改宗?)法要と、回答にあった改葬といわれる儀式では何か違うのでしょうか?
今回の方法で良かったのでしょうか?

49日、初盆と真言宗のお坊様に来て頂いてますが、葬儀での宗派を間違えるようなことになり、ちゃんと父の供養はできているのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

葬儀社任せにせず、紹介後、改めてお寺へ連絡を入れお願いに伺う

それで、いいんじゃないですかね。
(私なら、葬儀社から連絡が入り、葬儀後のお勤めのご縁をいただいたなら。なぜ急にお寺が変わったのかを尋ねます。そして、直接、お当家と連絡をとって、事情をお聞きし、今後のことなど 私の寺でとご理解いただいた上で、お参りに伺います)
 
今回の件は、葬儀もそうですが、後で法要されたお寺も、きちんとした事情も知らずに、法要を受ける。ちょっと、私からしたら考えられません。
なぜなら、仏縁を結んでいくのは、この先 自分達にとっても、とても大事なことだからです。

葬儀社任せにせず、きちんと葬儀社から紹介されても、改めてお寺へ連絡を入れたり、お願いに伺ったりしましょうね。(派遣僧侶も、所属寺を持たなかったり、本当に僧侶かどうかもわからない人を紹介する葬儀社.登録僧侶もいるのでね)

だから、きちんとお寺へご挨拶に伺い、住職さんの ひととなりを知ることが大事ですよ。
そうじゃないと、結局 亡き人に心配をかけるでしょ。

満中陰や、お盆のお約束をされているなら、
きちんと事情をお話しになって、供養の仕方を尋ねましょうね。
そちらには、そちらの作法がありますのでね。

追記。。。
いえいえ、大丈夫ですよ。
よくわかりました。
きちんとしたお寺さまで、安心しております。
お寺さまとのご縁はね、家に来てもらうだけでなく、お寺の法座にも参ったりしながら、亡き人のご縁を通して仏法を聞いていくことが大切ですよ。
ですから、お寺もどんな所かな〜法要にもおいでと言われたら参ってみようかな〜と。行き来できる関係がいいですよ。

あなたと同じように、ご縁をいただいた方々にも会うでしょう。そうしながら、大切な人の死を受け止めて生きていくという一つの支えにもなります。

仏法を聞いていくことで、お父さまへの御供養の形や、自分の命の生き方も、知っていきましょうね。

私もこちらから、手を合わせます。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

供養は出来ていますよ

葬儀で宗派を間違えられてしまったとのこと、故人様の亡くなったことで葬儀はいろいろな手違いも起こるかと思います。

あまり、ご自分を責められませんようになさってください。

しかし、宗派を間違うと分かったということは、どちらかのお寺の檀家さんになられていて、そのお寺にお墓があるのでしょうか?

もし、さらに別のお寺にお墓があった場合は同じ宗派でもお墓に入れてもらえないという事態が生じることがあります。

ただ、墓地は無宗派な公的墓地や、地域の墓地であったら、問題は無いと思います。

真言宗に後から法要をなされたとのこと、おそらくは葬儀導師が葬儀で行う全てのことを、改めてされていると思います。

真言宗の葬儀は、亡くなった方にとことん寄り添って行われますから、お父様は大丈夫ですよ。

ご葬儀は宗派によってかなり違うものなんです。
私は葬儀の仕方を習った時は、その凄さに胸が熱くなりました。

この機会に、仏教のことや、しきたりがどうして始まっているかを勉強する機会にして頂けたらと思います。

間違えると言うことは、そのことで新しく何かを知るきっかけになります。

どうか、これをご縁に仏教にご興味を持って頂けたらと思います。

私はお寺を持っておりませんが、たまに、公園墓地の方でお寺には頼めないと悩む方のご葬儀をさせて頂くことがありますが、葬儀は本当に有難くドラマチックな門出でもあると感じています。

今まで、ただの形式だと思っていることも、実は奥が深く素晴らしいこともありますよ。
知らないのはもったいないということも多いです。

どうぞ、お父様から頂いた仏縁を大事にされてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
今回、きちんと宗派を確認せずに進めてしまったこと、反省ばかりです。
縁のあるお寺もありませんでしたので、葬儀の時は葬儀社に紹介して頂いた日蓮本宗のお坊様に葬儀会館でお会いし、お寺のパンフレットなどを頂き説明をうけ、葬儀をあげて頂きました。
その後、真言宗と間違えていることに気づいたため、直接、お電話でしたがお詫びの連絡をさせて頂きました。
改めて葬儀社に連絡をとり、真言宗のお寺を紹介して頂き、直接お電話でお話させて頂き改めて戒名を頂くことをお願いいたしました。
実際に来られたお坊様がなぜ改宗かと尋ねられたのかは分かりませんが、お電話のお坊様は住職さまだったのか、かなりお年を召したかたでしたが(49日はたぶんこの住職さまでした)、法要に来られたお坊様は若いかたでした。その時に真言宗での供養の仕方の冊子などを頂き、それにならって49日と初盆を済ませました。
ご回答の通り、初めての身内の葬儀で、きちんと出来なかったことがたくさんあると思います。宗派を間違えたこと、その後の法要など不安に思うことがいっぱいで、長々と御相談してしまいました。
ありがとうございました。

私の書き方が悪くてうまく伝わっていなかったようですいません。
真言宗のお寺も葬儀社からの連絡とこちらからの直接の電話で事情は承知されていたと思います。法要に来られたお坊様にうまく伝わっていなかったのかな?と思います。葬儀で宗派を間違えてしまったことで、色々神経質になり、法要がちゃんと出来たのかが気になってしまいました。

中田三恵様
再度ご回答ありがとうございました。
これからも出来るだけの供養を続けていきたいと思います。

悟東あすか様
ご回答ありがとうございました。
父の実家も遠く、今現在お墓は持っておりません。
父が亡くなって精神的に少し参ってしまったようで、宗派を間違えたことや、その後の真言宗での法要のお坊様のちょっとしたひとことに、きちんと送り出せたのかとぐるぐる考えこんでしまいました。
これからも色々学びながら、出来るだけの供養をしていきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ