hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

退職までの期間

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

10年勤めた会社を4月末で退職する事になりました。中々、退職の同意を頂けずといった状態でしたが、なんとか同意をしてもらいました。

辞める原因は、退職に中々同意してくれなかった社長と直属の上司である課長にでした。長年嫌がらせをうけていました。無視をされる→ごますりをしてくる→嫌な仕事を押し付けられるの繰り返しで、課長と社長の顔みると動悸がしたり、吐き気がするようになり、ようやく辞める決意をしました。

ただ、退職の時期が、4月末…4月は有休消化となりますが、3月いっぱいは、出勤しなくてはいけません…。精神的にはかなり参っており、残り一ヶ月弱をどの様に考え乗り越えて行けば良いでしょうか…。。。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無理は禁物です。

もうお辞めになるんですか、必要最低限度の引き継ぎを
されyたら、あなた様は自由にしたらいいです。
欠勤になってしまいますが、仕方ありません。
まずはご自身を大切にすることです。
ご主人もお子さんもいらっしゃるのですか。
動悸や吐き気があるということは、心身症の疑いがあります。
心身症とは、心が疲れている状態ですね。
心療内科への受診をお勧めします。
パワハラとかことを大きくすることは、ご自身の疲労を高めるだけですので、
私はお勧めしませんが、せめて、心身症でお休みすることはできます。
キチンとした診断を受ければ、給料はでなくとも健保から、
傷病手当金の受給要件をみたすことができるかもしれません。
まずは、あなた様の健康状態がどうなのか、客観的に判断すること、
またしっかりとお休みされることが大切かと思います。
そこまでしたくなくとも、行きたくなく、辛いときは休んだらいいんですよ。
10年間も頑張ってきたんだから、構いませんよ。
まずはお気持ちを自由にしてください。
あなた様のご健康と、転職の成功を祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

ありがとうございます。涙が出そうな程、嬉しいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ