hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

発菩提心について。

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

先日のご回答、ありがとうございました。
お陰様で、今の生活を充実させて楽しく暮らせています。

次の質問をお願い致します。
私は仏教が好きですが、ひとつ、モヤっとしていることがあります。

それは、仏になることを目指さなければいけないのか?!という点です。
悟ってしまったら楽しく無いんじゃないかなぁ?と今の私は思ってしまうんです。たとえば、素敵な異性に素敵だと思われたい欲、仲良くしたい欲、
そういうのも無くなるだろうなと。
現状は、そういう明るい欲が、生きている中での楽しみや張り合いになってる気がします。

そのようなわけで、仏教に興味持っていながら申し訳ないのですが、如来になるのを目指すということにコミットできていません。うやむやにしたまま、仏教ライフ送っています。

私が用いている勤行用の作法本に発菩提心真言も載っているので唱えていますが、
菩提心を本心から起こせていないのに
唱えてて良いのかな?とも思います。害はないのではと思うので、そのまま唱えていますが。 
さんまや戒も唱えています。

如来を目指す決心はついてないよ、、だけどおつとめは好きだからするよ、という私に 何かアドバイスやヒントがありましたら、ご回答お願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それでいいのだ

9/15返信
[現状は、そういう明るい欲が、生きている中での楽しみや張り合いになってる気がします。]

と書かれていましたよね。

私の文末の意味はですね、

私のつけたタイトルとのつながりで、

「あなたのいまの生き方経験が将来ひとの役にたったりするので、

あなたは今のままの道を進んでいってください。

それでいいのだ」

という意味でした。

楽しい問答をありがとう^^

いずれまた!

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

菩提心って、中心の意味は、みんなをしあわせにしたいなと思うこころをいいます。

真言宗では、自分の欲を否定しません。

それを小欲と呼んで、

それを満たしていく経験の中で、

喜びやはかなさ、虚しさを知ります。

そして、人は小欲の経験が土台となって、

大欲へといずれかならず移っていきます。

100点取っていい就職につなげるのは世間の価値。

100点取ったら、みんなに教えるのは、仏教の喜び。

発菩提心真言はスタートをきる!っていう意味です。

三昧耶戒真言は途中であきらめないぞ!っていう意味です。

なので、

小欲を起こしてる時点で、大欲へのスタートは切っているわけです。

仏って何かというと、解決しないことは、

悩むより、自分ふくめてみんなのためにいきていこうとしてる人です。

いっぱい楽しんでおおきな人間になってください。

仏を梵語でバガボンといいます。

それではまた

{{count}}
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きません...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
発菩提心は、みんなを幸せにするぞ!
さんまや戒は、途中で諦めないぞ!なんですね。
皆のために生きようとしてみます。
ありがとうございました!

『仏を梵語でバガボンといいます』
お不動さんのお経などにも載っている、ばーぎゃーぼん ですよね。
文末にこの一文が書かれているのは、バガボンのぱぱのようにおっきなおおらかな人間になってね!という励ましの意図でしょうか?

ありがとうございます、そういう意味だったんですね^^ 今の生き方のままで進んでみます♪

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ