hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺に伺いたいのですが・・・

回答数回答 3
有り難し有り難し 37

私は小さい時からお寺さんとのご縁がなく、おととしの年末に父を亡くして葬儀屋さんのご紹介で初めてご縁が出来ました。
今までは神社への参拝等はわりと好んで頻繁に足を運んでいたのですが、お寺さんは私にとっては敷居が高く緊張して気軽に行けないイメージがあります。

今回ご縁となってから、葬儀や一法事等も出向いてもらい伺うことのないままでした。
一周忌も終え、一度お寺さんの方にきちんとご挨拶に伺いたいとずっと思っているのですが、何を持参しどのように御挨拶したらよいか分からず躊躇ってしまっています。
少し離れた場所の地域の中のお寺で、お坊さんはとても気さくな方でしきたりや行事等にこだわらず、気持ちがあれば良いといつも言ってくだり、何も知らない私が少し何かをしようと努力するだけで、とても感心して褒めてくださるような方です。
そんなお坊さんの何もしなくて良いよという言葉に甘えて1年が過ぎてしまいました。
お1人でされているので、伺う場合は予約が必要なようですが、神社のように参拝するのとは違い、予約を入れ、いくらか包んでお供え?等を持参して伺えばよいでしょうか。
外からお堂を参拝してから入るものなのでしょうか。。。
本当に何も知らなくて失礼な言い回しになっていたら申し訳ありません。

長くなりましたが法事や季節のご挨拶ではなく、普通の日にお寺さんにどのように御挨拶に伺ったらよいか教えて頂けたら助かります。
お寺さんは真宗高田派です。
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そのような御住職なら構えなくて大丈夫ですよ。

寺門のそばに掲示板がありませんか?
そこで案内されている法座に通うのが、
最も気楽だろうと思います。
その際にお礼を申し上げてみてはいかがでしょうか。

我ら僧侶は、
法座にお参りくださるのが、
一番うれしいものなのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

もっと気軽に考えて大丈夫です

敷居が高く思えるお寺ですが、案外そんなことありません。
(もちろん、お寺によるかもですが)

お話にあるお坊さん、気さくな感じですね!
何も知らないからこそ、努力される相談者さんも素敵です。

予約というと少し壁を感じますね。
例えば友達の家にお土産を届けにいく感じで、連絡だけしてみるといいかもしれません。
もしかしたら留守かもしれないので。

フランクな感じで大丈夫なんですよ(^.^)
「ちょっとお供えを持っていこうと思うのですが、○日の○時頃っていらっしゃいますか?」と電話して、いざ持っていった時には「ちょっと本堂のご本尊さまにお線香あげさせてもらってもかまいませんか」と言って頂くと、お坊さんは大喜びですよ!(^^)!

{{count}}
有り難し
おきもち

困っている人や悩んでいる人にとって、仏さまの教えが少しでも良薬となれること...
このお坊さんを応援する

定例の催しや行事への参加から始めてみましょう。

yumiさん、ご質問ありがとうございます。
お寺を訪ねたいというお気持ちが、とてもすてきだと思います。
でも、何もなしでのお寺訪問は、ちょっと気兼ねですかね?

わたしであれば、あなたの知っているお坊さんのように、
「気持ちがあればいい」ということだと思いますが、
今よりもっとお寺に関わっていただこうというお心は、
とってもうれしいものだと思われます。

そのお寺から、年中行事のお知らせなどはきていませんか?
お寺によって行事は違いますが、彼岸会が最も近い行事でしょうか?
あるいは、定例のお講や法話会のようなものはありませんか?

そういうものに参加して、何度かお寺に足を運ぶうちにきっと
挨拶だけでなく、いろいろとお話しできる間柄になると思います。

そういうご縁を、きっとお寺様の方でも慶ばれると思います。

お包みも志やお布施としてお包みになることになるでしょう。

山門に入ったときに一礼する、本堂に入ったときに一礼する、
仏様の前で合掌礼拝する、気をつけるのは、そういうあたりではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

真宗山元派上西山正善寺住職
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
お寺さんからの年中行事等の案内は一度も来ていません。
色々な事情からそこにお墓を持っていないからかもしれません。
お彼岸に伺えるよう一度連絡してみます。
多分私が難しく考えるよりもっと優しく受け入れて頂けるとは思っているのですがどうしても緊張します。
入り方や礼拝の仕方を教えて頂き助かりました。
ありがとうございます。

ご回答ありがとうございます。
電話するのも「御挨拶に?参拝に?・・・」何と言っていいか分からず躊躇ってしまっていましたが、そのように言えばよいのですね。
目から鱗です(笑)
あまり難しく考えずに連絡してみようと思います。
ご本尊様にお線香があげられるというのも初めて知りました。
ドキドキして手が震えそうですがお線香もお願いしてみようと思います。
ありがとうございます。

ご回答ありがとうございます。
まだ直接お寺さんに伺ったことがないので分かりませんが、
掲示板があったら案内を確認してみたいと思います。
法座に参加すると心が癒されそうですね。
ありがとうございます。

初めてでしたので質問するまで何度か躊躇いましたが質問させて頂いて良かったです。
今までより少しお寺さんのイメージが柔らかいものとなりました。
皆様のご回答に感謝いたします。
ありがとうございます。

「お寺に参拝・訪問」問答一覧

お寺様へ参拝後の出来事に不安に感じます 

大変久しぶりに御質問させていただきます。 以前は、まとまらないお話を丁寧に聞いていただき、またありがたく暖かなお言葉を頂き誠にありがとうございました。  現在は精神的にかなり回復し新たな人間関係を築き、元気に過ごすことができております。心より感謝申し上げます。   以前のご相談から、お寺様、神社様によく参拝を行うようになりました。 4/10の質問日には以前から気になっておりましたお寺様にご参拝しました。 その際に、お寺様の中にある、眼病から守っていただける、目の神様のもとにあわせてご参拝いたしました。 恥ずかしながら、神社様とお寺様の違いがよく理解できておらず、ネットで調べた作法でお参りいたしました。ですが参拝時にはお寺様の中に神社様があることもある、ということを知らず、お寺様の作法で神様に手を合わせました。また、焼香も行って良いかわからず行わないで参拝してしまいました。   その後お寺様を後にし、桜が満開で見惚れていたらおそらく桜の蕾か、植物由来のとても小さな異物が目に入ってしまいました。 痛みは目に入った時のみであったことと、つい最近にご祈祷していただいたため、どうしてもお礼を伝えたくお寺様のそばの神社様に参拝したのちに、すぐ眼科に行き異物を取り除いていただきました。    そのため瞳に傷がつくこともなく、念のためにお薬も処方していただくと手厚い対応をお医者様からいただきありがたい限りなのですが、これは参拝方法が違っていて失礼をしてしまったから起こってしまったことなのか、不安があります。   また最近は楽しいことや不安なこと、考えたいことそれぞれが沢山あり、頭の中が騒がしくよく眠れない日々が続いているため、身体に目を向けるべき、といったメッセージのようなものでしょうか、それとも偶然でしょうか。 ご意見をお伺いできればと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

お寺や神社を訪れた際の撮影マナーについて

私は旅をするのが好きで、よく田舎のお寺や神社を巡っています。 写真や動画を撮るのも大好きでよく映像制作もしています。 そのため神社(鳥居)やお寺さんの敷地内、お地蔵さんもよく撮るのですが、 (もちろん撮影OKの場所のみ) ある日ふと、 「神社に入って早々に鳥居やお寺をパシャパシャ撮る行為は失礼なのかも…」と気づきました。 早速調べ、いろいろな記事を見て回りましたが失礼という方もいるし気にしないでいいという方もいて、結局よく分かりませんでした。 一応お寺や神社を撮る前(入る前)は、 「失礼します」という意を込めてお辞儀をしたりなど、写真を撮らせていただくということには感謝させていただいてます。 お坊さんから見て、 (撮影OKの)お寺や神社にきて早々にパシャパシャしている人をどう思われますか? 田舎のお寺や神社は撮影に関して記載がないところの方が多く、書いていないならOKなのかな?と思っているのですが、この認識も良くないですか? また、鳥居を後ろから撮る行為は神様に失礼でしょうか? 調べても出てこず困っております。 やはり良くないのでしたら、もうやめようと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お寺へ直接相談をしに行くことは可能なのか

先月祖父を亡くし、来月の頭に四十九日を迎えます。 四十九日を迎えるまでの魂は私たち家族のそばにいて見守ってくれているという話を聞いたのですが、その後の魂はどうなってしまうのか、という相談を先日こちらでさせて頂いたところ、有り難いお言葉を頂きとても心が癒されました。 その中の一つに、「魂についての捉え方などでわからないことがあれば、葬儀でお世話になったお寺さんに聞きに行ってみてはどうでしょう」というご意見がありました。 実際に葬儀でお世話になったお寺さんは我が家が長い間お世話になっているところでして、葬儀の終わりに住職さんから「わからないことがあれば聞きに来てくださいね」と言って頂きました。 しかしあくまでそれは法事などの際に何か質問をさせてもらえるということだと思っていたのですが、直接こちらからお寺に出向いてお話をさせていただくということはお寺として可能なのでしょうか? お墓や葬儀についてではなく個人的な気持ちの悩み相談という形になってしまうので、そのようなことでお時間を取ってしまうのは申し訳ないと思うのですが、お寺のほうに電話などで確認を取ることはご迷惑ではないですか? そして、もし直接お話させてもらえることになった場合、お布施というか、何か持っていくべきものはあるのでしょうか。 わからないことばかりで、助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

菩提寺の般若心経会に参加したい

とあるお寺の檀家です。結論から申し上げますとタイトルの通り、初めて集会に参加する時の心得やマナーなどお答えいただければと思い相談します。 散歩をしている時に偶然見かけ、気になって調べてみたところ毎月一回開催されていることが分かりました。いつも閉じているお堂をその日だけ開放し、皆でお経を読んだ後ご住職のお説法を聞くという内容です。 少し聞いたお話がとても面白く、もっと聞きたいと思い参加しようとしましが、勇気が出ません。お金はどれほどいるか、数珠や経本は必要か、見た感じご年配の方が多く浮くのではないかと心配になりました。 ご住職に直接伺ったところ、お金や道具は特に必要ありません、いつでもお越しくださいとの暖かいご回答をいただくことが出来ました。ではそれで解決したではないかと思われるかもしれませんが不安で仕方ありません。   それは建前でやはり払わなければ失礼ではないか、自分のような仏教をあまり知ず信心深くもない人間が来てもいいのかという思考に囚われ、わざわざ休みを取っていったにもかかわらず引き返すことを3年くらい繰り返しています。 案ずるより産むが易し、とはよく聞きますがとても敷居が高いです。一緒に行ってくれるような友達や家族はいません。ですが一回くらいは死ぬまでに行きたいと考えています。   このようなくだらない質問で申し訳ないのですが、ずっと悩んでいます。お坊さん方は行事の際どのようにされてるか率直に聞きたいと思い書き込みました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ