hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌なことがあった時の対処法

回答数回答 2
有り難し有り難し 48

こんばんは。いつもお世話になり、ありがとうございます。

質問です。

嫌なことがあった時に、

あからさまに、不機嫌になったり、
他人から、腹を立てているな、と思われたくありません。

自分自身が未熟で、謙虚じゃないせいで、腹を立てたりするのだと思うのです。

嫌なことがあっても、穏やかに心やすらかに過ごせるコツのようなものがあれば、お知恵を拝借したいです。

人前ではなんとか我慢してるつもりですが、腹を立てているのは、底が浅いので、バレてると思います。発狂しそうになります。沸点が低いです。ひとりになると、泣き叫んだりします。

負の感情に振り回されたくありません。
他人には期待しないようにしてるのですが、理不尽なことがあると、腹が立ちます。

考えないようにしようとしていても、とらわれてしまいます。

心が健康な状態で、過ごしたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

先に私に「たてごと」があると知る。

心が自由自在、おだやかなる人は、何事があっても心をそこにとどめません。
川の流れや滝というものは常に形が変わっていながらも、人間はその水の流れを川と呼び滝と呼びます。
カーナビや地図では川のカタチは変わりません。
現実の川の流れは台風で形が変わっていながらも、カーナビ上では過去のデータのままです。
この過去のデータのままであるという所に鍵があります。
人間の頭は目の前の変わりゆく現実よりも、脳内データを今も続いている真実であるかのように錯覚しているのです。
現実の川の流れ、形は雨の量で変わっているのに、頭の中のカーナビデータが古ければ現実と流れとズレが生じます。
虹上でもデータの方を真実と錯覚してしまえば、生きて動いている現実とのズレが生じます。それが迷いというもの。
単純に、キッチンの水の流れはどうでしょうか?
流れている時は流れている時。
止めれば水の流れも、水の落ちゆく様も止まります。
蛇口の水を止めたのに、水が流れていると思い込んでいるのはおかしいです。
水を止めても流れてしまうというのであればそれは蛇口の故障、水のトラブル、クラシⓅンです。おなじように過ぎ去ったことを今もあたかも継続しているかのように錯覚するのが脳のトラブル「執着」や「悩み」というもの。これが続けばまさしく生活暗です。くらし闇…。おっと。
家庭で嫌なことがあった、夫とすれ違いがあった、子供が思い通りになってくれない、親とうまくいかない、仕事・職場で嫌なことがあった、そういう時に心はそのことに反応し、つらい状態が続きます。それを、とどめてしまうということがあろうかと思います。
それが執着ということの流れ、事象の川・滝の流れをひとすくいして、そこ「だけ」を握り続けている様子です、もう流れているのに。もう、そのことは去っているのに。
生きた事実の方に目を向けて過ぎたことをとどめないという方法も執着を無くす良い方法ですが、もっと良い方法は、あらかじめ自分の要求や設定持ち込まないことです。望ましい状態や条件付けがあると人間は思い通りにならない時に心がプンプンします。いやな事になってしまうのです。社会に存在する自分と波長の合わない人間も、他の人にとってはイイ人だったりするもんです。
では、誰にとって「嫌な」ことなのか。
そこに事前に「たてごと」があることに心を鎮めて目を向けてみましょう。私、という。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

私も振り回されています。

bmj BMJさん、ご質問ありがとうございます。

セルフケアを探してみてはいかがでしょうか?
ストレス解消といっても良いのかもしれません。

不機嫌にもなり、腹も立つのが私です。他の私はどこにもおりません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真宗大谷派僧侶。共に悩める場所を求めてこちらに参りました。
あなたのお話お聞きします。 助言やアドバイスを送ることはどちらかというと不得手です。 昼間は法務もあるため、夜間の方が身動きは取りやすいですが 時間が合えば昼間にお話することもできます。申し込みフォームからご依頼ください。 最近、寺に相談を望まれる電話がかかってきます。法務の都合もあり、電話でのご相談は受け付けておりません。申し込みフォームをご利用ください。

質問者からのお礼

回答をいただき、ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ありません。自分を持ち込まないというのは、難しいですね。でも、そうできるように努力したいです。
ストレスは猫たちのおかげで、あまりないと思っているのですが。。。

働き続けなくては、いけませんし、ひとりでは生きていけませんし、世の中きびしいですね。
それでも、自分は恵まれているのでしょうが。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ