hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事でミスをしてしまい自信喪失

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

こんにちは
私はお客さんを応対するサービス業に勤めています。
今年の春から人事異動でこの部署に来ました。
仕事はとても難しく今まで経験したことがないことばかりの業務です。
周りの若い子達は覚えも早く淡々とこなした行きますが、私は簡単なこともなかなか自信が持てず、すぐに処理できなかったりしています。
そんな時にお客さんに迷惑かけるミスをしてしまい上司が謝る事態になってしまいました。
自分が怒られるのは仕方ないと思うのですが、上司や周りに迷惑かけている事がとても苦しいです。
月曜日行きたくないです。
春にはやる気に満ちていたのですが、また失敗やミスをしてしまうんじゃないかと思うと怖いです。
どうしたら自信を取り戻せますか?
自信と信頼を取り戻したいです。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

月並みですが…

こんにちは。もう月曜日…既に出勤なさっているでしょうか。不安と後ろめたさを抱えての出勤は勇気がいることと思います。画面の向こうから応援しております。

さて、

>どうしたら自信を取り戻せますか?

とのこと。月並みなアドバイスで申し訳ないですが、失敗が大事なのではないでしょうか。失敗しないことではなく、失敗についてきちんと対処する。謝罪・分析・反省・活用…そのすがたをきっと周りは見ています。

誰かが失敗するケースは他の誰かも失敗しやすいかもしれません。つまりそれはその職場で大事なデータです。それにずっと失敗しない人が失敗するとショックが大きいかもしれません。失敗になれてしまうのは問題ありですが、失敗を活かすことはとても有意義なことです。

若い子には若い子の得意な面があるでしょう。あなたにはあなたの得意な面があると思います。他部署の知識・経験だってきっと役に立つのではないでしょうか。

どうか失敗してしまったことと周りからの評価にだけとらわれず、自分の為すべきことを冷静に客観的にみつめて実行していきましょう。失敗しようとしまいと、あなたの為すべきことの本質はきっと変わらないと思いますよ。

失敗を受け止めようとするあなたは立派です。そのことに自信を持ってください。今日も一日お疲れ様でした。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

お礼のコメントが今になり大変申し訳ありません。
会ったとこもない私なんかに親身になり相談に乗っていただき感謝しかありません。
また何かあった時に相談したいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ