四十九日前の法要に誰に来てもらうか…
先週、87歳で母を亡くしました。母は離婚はしませんでしたが、父と別居だったので、私と母の2人でほとんどの時間を過ごしました。
母は再婚で、私の父と結婚する前の夫との間に娘がいました。私が小さい頃から、置いてきた娘に会いたい、会いたいと聞かされ育ったので、私の希望で大人になってから一度だけ母、私、姉、姉子供2人の5人で会う事ができました。今から約20年前です。
私と姉は友達として3年に1回ぐらいで会っていたのですが、母と姉とは疎遠になり、姉の方から「会いたい」との言葉はなく、あの時1度会ったきりになってしまいました。姉に孫ができて母からして曾孫が生まれたので、そのうち呼んで会わせようと思っていたのですが、そのうちなんてなかったのですね…長く認知症を患っていた割に、先週あっさり亡くなってしまいました。確執のあった母と姉でしたが告別式と火葬には姉に出席して貰う事ができました。
四十九日の納骨法要で、姉が旦那さんと曾孫を会わせたいと言ってくれているのですが、2歳の赤ちゃんが法要にいたら大騒ぎかな?と思いますし、旦那さんはどうでも良いので、正直言って四十九日の納骨は私と姉だけで済ませるのが楽だと思っております。
質問はここからなのですが、姉家族(姉、旦那さん、孫2人、曾孫)には、四十九日より前に私の家に全員で来てもらって仮位牌に拝んで貰うのと、納骨の法要に姉と旦那さんと曾孫(姉の孫)で来て貰って賑やかに送るのと(人数制限があり孫2人は呼べませんの後日墓参りにくれば良いかと)、どちらが母は喜ぶでしょうか?私が子供を産まなかったので、孫や曾孫にはなるべく魂がこちらにいるうちに会わせてあげたいと思っています。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大切な内容のご相談です
ご相談拝読しました。まずもってお母様のご命終に謹んでお悔やみ申し上げます。
さて、四十九日の満中陰法要及び納骨法要、そしてその前に法要を営むとしたらどのようにしたらよいかとのご相談です。
基本的にはがんのすけ様が施主なのでしたら施主様の意向で決めていただいてかまわないかとは思います。
なお、お勤めをするお寺側としては、私個人的には多くの方に法要の場で仏様の教えに出遇っていただければ有難い事だと感じます。
お子様も最初の合掌礼拝の時は居てもらって、読経が始まったら旦那様に別室で見ていてもらうなどの方法もあろうかと思います。読経の後で法話があるならば、わからないなりにも一緒に聞いてもらえると何か感じる所はあるでしょう。儀式の中で大人たちが仏様に向かってペコペコ頭を下げるのを見て、「大人よりも偉い存在がいるんだ」と感じるのは良い情操教育にもなるかと。
もちろん、最愛のお母様の一区切りとなる法要をなるべく心静かに迎えたいという語意こうでしたらそのように用意することも一つの考えとしてはあるでしょう。
さてさて、ではお母様は一体どちらが喜ぶかとお考えです。亡き人の視点に立つというのはとても素敵なことであると思います。
しかしながらそれはお母様のみぞ知るところではあるのでしょう。残された私たちは想像する他はありません。ですが、これは亡き人をどのように見出すかという大事な問題でもあります。
浄土真宗においては亡き人は四十九日を待たずしてご命終の後は(私にとっての)仏様であると受け止める考えがあります。
仏様には煩悩がありません。どんなメンバーで法要を勤めようと、そのいる人全てを喜んでくださるでしょう。いないからといって怒ることもないでしょう。
集まった方々の一人ひとりに対して、「どうか私の命終を縁として大事な仏様の教えにあってください」と願いをかけてくださるに違いありません。
こうしたことをふまえて、お姉様や菩提寺のお寺様にご相談されるのも良いかもしれませんね。尊いご法要の場となることを念じております。
姉家族の意向も尊重しつつ
姉家族の意向も尊重しつつ、姉夫婦、孫、曾孫に参列していただいた方が良いと思います。自分の血を引いた方々に集まってもらえれば、お母様も喜ぶと思います。
コロナ禍ということもあっていろいろと制約があるのかもしれませんね。実際の親族の人数や事情について菩提寺さんに説明し、どの範囲まで参列可能か相談してみましょう。あなたの希望を伝え、菩提寺さんともよく話し合い、結論を出せば宜しいかと思います。
質問者からのお礼
【吉武文法様】
早速、ご回答ありがとうございました。そうですね「大切な内容」でしたね。これまで父の葬儀も母の葬儀もお墓も、全て自分ひとりで決めて、自由にやってきたので初めて人が増えた事によって、少し面倒だと感じてしまいましたが、「大切な内容」だったと思います。こちらでご相談させていただいて良かったです。「姉家族全員で是非」とお願いしました。小さな子供にも法事の意味があると知って、それが一度も直接会えなかったとしても、同じ時間に生を持った曾祖母として教えてあげられるのなら、素敵な事だと思いました。北海道のお坊様にお伺いできたご縁に感謝致します。
【吉田俊英様】
ご回答ありがとうございました。参列してもらった方が良いとのお言葉にすっきりしました。吉武様のお礼にも書きましたが、「姉家族全員で是非」とお願いしました。1人定員オーバーなのですが、住職に事情を説明して増やして貰おうと思います。(お堂は以前は30人ぐらい集まっていた広さなので)仙台のお坊様にお伺いできたご縁に感謝致します。